大高エリアのクアオルト健康ウオーキングコース調査に行ってきました(令和5年6月7日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024576  更新日 2025年10月17日

大高エリアコースの調査に出かけました。

(プロジェクトリーダーによる日記。文中すべてリーダーの個人的見解で組織としての意見や見解を表明したものではございません。が、クアオルトと地域の魅力を全力でお伝えしたいと思います!)

緑区クアオルト健康ウオーキングのコース候補地として、大高エリアを歩いてきました!大高といえばNHK大河ドラマどうする家康でも、松平元康(のちの徳川家康)が兵糧入れに成功した大高城址など話題のエリアでもあります。

参加いただいたのは、クアオルト研究所に加えて大高歴史の会の深谷様、山口様。大高地域観光推進協議会の会長でもいらっしゃます。いつも歴史の紀行文などを拝見させてもらってまして、ちょっと私緊張してました。

が、お会いすると、もうびっくりするくらい気さくな方で、しかもクアオルトの予習もばっちり、運動強度あげるならこっちのコースがいいよ、なんてアドバイスもいただき、感謝感激雨あられでした!

写真:JR大高駅に集合
初顔合わせでJR大高駅に集合。ちなみにこの駅も明治19年、県内で武豊、半田、亀崎、緒川、熱田とともに最初に設けられた鉄道駅です。知らなかった!鉄道好き歴史好きは胸高鳴る瞬間です!

写真で振り返る大高コース

写真:鷲津砦公園にやってきました

さっそくみんなで鷲津砦公園を上り、鷲津砦跡へ。信長が当時今川方の大高城と鳴海城の往来を遮断し監視するために作られた砦だそうです。解説しながら歩く大高歴史の会のお二人はタフですごい。そして歩いてみないとわからなかったのですが、駅から少し入っただけで丘陵もあり自然もあり、これは自動車で通過してるだけじゃわからないぞ!

写真:鷲津砦案内板
鷲津砦の案内板です。いつも見過ごしてた案内板も、歴史の会のお二人の解説で生き生きと甦る!
写真:鷲津砦公園の坂を上っています
これだけ緑区で長く働いてても恥ずかしながら知らなかったです、こんな自然と山がすぐ近くにあるなんて。しかも歴史好きにはこたえられないロマン。国指定の史跡でもあります。
写真:鷲津砦の碑
こちらが国史跡の指定の碑。鷲津砦の由来や信長の狙いなど、たくさん教えてもらいました。心も体も健康に、これぞクアオルト!
写真:丸根砦を周っています
こちらは少し飛んで丸根砦。地形的に鷲津砦と丸根砦で、大高城をきれいに二等辺三角形で睨んでいるのがよーくわかりました。眺望も良し。これまた歩いてはじめての発見。
写真:丸根砦の案内板
今度は丸根砦の案内板です。
写真:丸根砦でヤッホー!
実はクアオルト健康ウオーキングのポイントの一つに、ヤッホーポイントというのがあります。ここで恥ずかしがらずに大きな声でヤッホ!と叫んでください。なぜか身体がすっきり心も健康になるんです。本当に。
写真:丸根砦の国指定史跡の碑
こちらが丸根砦、国指定史跡の碑。大高歴史の会のご説明に聞き入ってるプロジェクトメンバーたち。
写真:開ける眺望
砦からの尾根伝いに見た眺望。いやーさすが緑区、山あり谷あり少し歩けば眺めのいいところがたくさん。
写真:兵糧入れの道だったと思います
このあたり疲れで記憶があいまいで申し訳ないのですが、たしか大高城兵糧入れの道の一部だったと思います…。間違ってたらごめんなさい深谷さん。
写真:大高城址案内板
いよいよ来ました大高城址。明治時代になってからの歴史とか、まったく知らなかったことも教えてもらいました。

大高城址で集合写真

写真:大高城址に到着
着きました!大高城址!広い!発掘調査もあったそうです。それからもちろんヤッホー!もやりました。
写真:山盛酒造さんです
予定外コースで山盛酒造さんや数々の酒蔵も、むかしの銀座通りも、大高観光案内所もご案内いただいてしまいました。素晴らしきかな大高町!

素晴らしきかな大高

大高歴史の会のお二人にどっぷり大高町の魅力を解説していただき、再発見と感動の連続でした。素晴らしきかな大高!そしてメンバーみな思ったことは、歩いてみないとわからない街の魅力、それから自動車では体感できない高低差とさわやかさ、それからほとばしる歴史とロマン!これは大きな可能性があるのでは!またクアオルト研究所とじっくり検討したいと思います!(文責リーダー)

リンク

このページに関するお問い合わせ

緑区役所 区政部 企画経理課
電話番号:052-625-3898 ファクス番号:052-623-8191
Eメール:a6253898@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 区政部 企画経理課へのお問い合わせ