建設業界における労働環境改善および生産性向上の取組
担い手の育成・確保に向けた、週休2日制工事などの実施に関するものです。
建設業界では、将来の担い手の中長期的な育成や確保が課題となっており、工事現場等における労働環境の改善や生産性の向上が求められています。
週休2日制工事について
工事現場の週休2日を実現するために、平成29年度から週休2日制工事を実施しているところですが、名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱及び名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱の運用(Q&A)を改定しましたので、お知らせします。
主な改定内容:要綱第4条10項(1)補正係数
詳細については、以下の要綱及びQ&Aをご覧ください。
この要綱は、令和7年10月1日以降に起案する工事及び業務委託に適用します。
名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱
-
名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱(令和7年10月1日改定) (PDF 269.5 KB)
-
名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱(令和6年10月1日改定) (PDF 270.3 KB)
名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱の運用(Q&A)
-
名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱の運用(Q&A)(令和7年10月1日改定) (PDF 105.0 KB)
-
名古屋市緑政土木局「週休2日制工事」試行要綱の運用(Q&A)(令和6年10月1日改定) (PDF 105.5 KB)
週休2日交替制工事について
令和4年10月から週休2日制工事の実施が困難な工事を対象とした週休2日交替制工事を実施しているところですが、名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱、名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱の運用(Q&A)及び休日取得報告書記載例を改定しましたので、お知らせします。
主な改定内容:要綱第4条8項(1)補正係数(2)補正方法
詳細については、以下の要綱及びQ&Aをご覧ください。
この要綱は、令和7年10月1日以降に起案する工事及び業務委託に適用します。
名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱
-
名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱(令和7年10月1日改定) (PDF 275.8 KB)
-
名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱(令和6年10月1日改定) (PDF 275.5 KB)
名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱の運用(Q&A)
-
名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱の運用(Q&A)(令和7年10月1日改定) (PDF 100.6 KB)
-
名古屋市緑政土木局「週休2日交替制工事」試行要綱の運用(Q&A)(令和6年10月1日改定) (PDF 100.8 KB)
休日取得報告書記載例
-
休日取得報告書記載例(令和7年10月1日改定) (PDF 218.8 KB)
-
休日取得報告書記載例(令和7年10月1日改定) (Excel 20.2 KB)
-
休日取得報告書記載例(令和6年10月1日改定) (PDF 135.8 KB)
-
休日取得報告書記載例(令和6年10月1日改定) (Excel 18.9 KB)
建設コンサルタント等の労働環境改善への取り組みについて
建設コンサルタント等の受注者の円滑な業務履行を図るために、緑政土木局では受発注者間で履行に関する1週間の心がまえ(ウィークリースタンス)を定め、取り組みに努めています。
建設コンサルタント等の労働環境改善への心がまえ(ウィークリースタンス)
工事書類事務の改善について
工事書類作成や提出に関して効率化や省力化の検討を平成30年度から取り組んでいます。
平成31年度から運用する内容について、お知らせします。
改定概要
デジタル小黒板について
工事における写真撮影や撮影後の写真整理を省力化・効率化するための、デジタル小黒板の使用に関する運用を定めました。
デジタル工事写真の小黒板情報電子化の運用について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 技術指導課 指導検査担当
電話番号:052-972-2812 ファクス番号:052-955-3579
Eメール:a2811@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 技術指導課 指導検査担当へのお問い合わせ