工事の一時中止に係るガイドライン(緑政土木局)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1026309  更新日 2025年10月17日

工事の一時中止の手続きを円滑化するため、工事の一時中止を行う際の基本的な考え方を明確にするものです。

緑政土木局では、工事の一時中止の考え方を明確にした「工事の一時中止に係るガイドライン」を制定しました。

本市では、市民生活や経済活動の基盤となる道路・河川・公園など、公共施設の整備及び維持に関する請負工事を数多く実施しています。
これら請負工事には様々な自然的・社会的な制約条件が伴うため、必要な調査及び工事方法の検討を行ったうえで発注していますが、工事の進行にあたり、調査結果・工事方法が実際の現場と一致しない場合や、予期できない事態が生じた場合など、工事を一時中止せざるを得ない場合があります。
本ガイドラインは、名古屋市工事請負契約約款等を踏まえ、工事の一時中止を行う際の発注者及び請負人双方の留意点や一時中止を行う事例を明示することで、契約関係における責任の所在の明確化及び契約内容の透明性の向上を図り、工事の一時中止が必要となった場合の手続きを円滑化することを目的にしています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 技術指導課 技術管理担当
電話番号:052-972-2813 ファクス番号:052-955-3579
Eメール:a2811@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 技術指導課 技術管理担当へのお問い合わせ