ページの先頭です

ここから本文です

千種区総合防災訓練

このページを印刷する

ページID:155177

最終更新日:2025年7月31日

令和7年度千種区総合防災訓練を実施します。

令和7年9月7日(日曜日)午前8時30分から午前11時30分にかけて、大和小学校にて学区住民の皆さんと防災関係機関などが一体となって、地震を想定した令和7年度千種区総合防災訓練を実施します。(雨天決行)

当日は市内全ての「防災スピーカー」より、午前8時30分に緊急地震速報を放送いたします。

また、市公式ウェブサイトやSNSなど、実災害に準じ、様々な手段を用いて訓練情報を発信いたします。訓練にご参加されない地域の方々にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


(注)気象警報の発令時、震度4以上の地震発生時、熱中症特別警戒アラート発令時などは、総合防災訓練を中止します。詳細については、ページ末尾の「訓練中止要件」をご確認ください。

訓練内容について

安否確認訓練

8時30分からの「全市一斉情報伝達訓練」で防災スピーカーより流れるチャイム及びアナウンスをきっかけにお住いの町内会の一時避難場所(注)へ避難してください。現地本部で被害状況を報告した後、地区本部長からの指示を受け、自主防災会単位で大和小学校グラウンドへ避難していただきます。

(注)一時避難場所はお住いの地域の町内会へご確認ください。

住民参加ブース

AED取扱指導訓練

三角巾の使用方法について

災害用伝言ダイヤル「171」及び避難所の通信設備について

放水訓練の見学

訓練開始について

大和学区にお住まいで、8時30分からの安否確認訓練に参加される方:

8時30分(防災スピーカー吹鳴後)にお住いの町内会の一時避難場所へ避難してください。一時避難場所へ避難後、自主防災組織単位で大和小学校へ避難してください。


大和学区にお住まいで、8時30分からの安否確認訓練に参加できない方 及び 大和学区以外にお住まいの方:

9時20分までに大和小学校グラウンドへお越しください。(注)ブース訓練からのご参加になります。

訓練会場(大和小学校)までのアクセス

地下鉄でお越しの方:地下鉄東山線「今池」1番出口より北へ徒歩16分

市バスでお越しの方:基幹2「古出来町」より南へ徒歩6分

自転車でお越しの方:体育館北側へお停めください。 (注)避難時及び学校敷地内では押してご移動ください。

(注)駐車スペースのご用意はございません。


画像:訓練会場を示した地図

訓練中止要件(いずれかの事象が発生した場合は訓練を中止します)

次の警報のうち1つ以上が「名古屋市」に発表されたとき

(1)大雨警報(浸水害又は土砂災害)

(2)暴風警報

(3)洪水警報

(4)暴風雪警報

水防警報(準備)が「矢田川(瀬戸観測所)」に発せられたとき

市域において、震度4(気象台発表)の地震が生じたとき

南海トラフ地震臨時情報が発表されたとき

愛知県に熱中症特別警戒アラートが発表されたとき

その他市長が災害等の対応が必要と認めるとき


このページの作成担当

千種区役所区政部総務課庶務担当

電話番号

:052-753-1811

ファックス番号

:052-762-5044

電子メールアドレス

a7531811@chikusa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ