地域の未来 「こんなことができたらイイな!」を話し合おうPart.2をテーマに地域の未来に向けたワークショップを開催しました。
地域の未来「こんなことができたらイイな!」を話し合おうPart.2
令和6年2月20日火曜日ルブラ王山にて、昨年大好評いただいたワークショップのPart.2を開催しました。
各学区から推薦していただいた17名と、今回は地元事業者12名、合計29名の方にご参加いただき、交流を深めました。

(1)地域のいいところ(自慢)探し
ウォーミングアップに地域のおすすめの場所やお気に入りの活動など「地域のいいところ(自慢)」を出し合いました。
全6グループで合計92個もの千種区の豊かな魅力を共有しました。




(2)一緒にやってみたいを考えよう
- 地域と事業所でやってみたいことを個々に書き出し、その熱い想いをグループ内で共有しました。
- 「一緒にコミュニティグループをつくり、防災や子ども会などに活かしていきたい」
- 「防災訓練」「千種フェス」「千種版キッザニア」など、ワクワクするキーワードが出ました。
(3)やってみたいを実現するアイデアを話し合おう
- 一緒にやってみたいことに対して、協力できることや成功させるためのアイデアなど応援のコメントをグループ内で出し合いました。
- 最後に、今後の活動のヒントとなるよう、他のグループを回り、共感する想いに応援シールやメッセージを貼り、エールを送り合いました。




ワークショップに参加した方の声
終了後のアンケートでは、グループでの話し合いがら「楽しかった」・「まあまあ楽しかった」と回答した人が100%、地域と事業所で一緒にやることの可能性を「感じた」・「まあまあ感じた」と回答した人が93%となり、大変ご好評をいただきました。


- アンケート1 グループでの話し合いは楽しかったですか
楽しかった78% まあまあ楽しかった22% 楽しくなかった0% - アンケート2 地域と事業所で一緒にやることの可能性を感じましたか
感じた72% まあまあ感じた21% 感じなかった7% - アンケート3 グループで話し合う時間について
ちょうどいい59% 短かった41% 長かった0% - アンケート4 こうした交流会に参加しやすい曜日はありますか
平日22% 土曜日19% 日曜日祝日7% 何曜日でもよい52%
参加者の主な感想
- 「地域は企業を知らない。企業は地域を知らない。交流と研鑽の場が必要だと思いました。」
- 「議論だけではなく具体的なプロジェクト、アクションにつながっていくと良いと思う。」
- 「地元の企業さんと知り合う機会を作っていただき有難うございました。又、地元愛を感じる事ができた事も良かったです。」
- 「年4回でも多くないと思います。月イチでもいいかな?あらたまった雰囲気ではなくてリラックスしたかんじで話す場があるといいと思う」
- 「多くの気づきのある時間となりました」
- 「事業所が、地域に入っていくときの窓口というか、さいしょの一歩は分かりにくいな、と思いました。」
- 「他の学区の方と交流ができて良かったです。事業所の方とも交流できて良かったです。」
- 「他の方のやっている事を通じて自分のやれる事がすこし理解出来た。」
- 「こういった機会を継続的に行う必要があると感じた。また、議論だけでなく具体的なプロジェクト、アクションにつながっていくと良いなと思う。」
- 「事業所と地域の住民との交流が大切。区役所に事業所の窓口があるといい。この様な機会を継続していく必要があると思う。」
- 「(昨年度の)この会のおかげで学区内の坂(12本)になまえがつけられた!!」
- 「事業所の人が良かった。学区の人が良かった。」

参加いただいた皆さまありがとうございました。
今回出たヒントを1つでも2つでも地域活動の中で活かしていただけたら嬉しいです。

このページに関するお問い合わせ
千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-753-1821・1822・1823・1824・1825 ファクス番号:052-753-1924
Eメール:a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ