日泰寺

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1019339  更新日 2025年10月17日

【千種区史跡散策路】日泰寺の紹介です。

写真:日泰寺にったいじ(覚王山日泰寺。旧日暹寺にっせんじ) 境内


釈尊の遺骨を奉安するために建立されたわが国唯一の超宗派寺院。明治31(1898)年英領インドピプラーワーで釈尊の遺骨が発見され、仏教国であるタイ(当時シャム)の王室に寄贈された。その遺骨は、セイロン・ビルマにも分与されたので、当時タイ公使稲垣満次郎の斡旋で、日本仏教会十三宗五十六派が協議して、遺骨奉迎の使節団をシャムに送った。その安置寺院に名古屋は官民一致の誘致運動をおこして成功。明治37(1904)年日暹寺を建立した。本尊はシャム国王より下賜された釈迦金銅仏。本堂、山門、五重の塔、鐘楼など見事な伽藍をほこっている。境内東の二万五千坪には多くの墓・供養塔・石碑があり、名古屋の近代化の歴史を語る。
また、毎月21日の弘法縁日は善男善女で賑わう。

写真:日泰寺の本堂内


写真:奉安塔の外観


大正7(1917)年アジア建築に詳しい東大教授伊東忠太の設計によって完成した釈尊遺骨を納めた宝塔。三段の基壇の上に鐘を伏せた形の塔身がのるユニークな塔である。

所在地:法王町1丁目1番

このページに関するお問い合わせ

千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-753-1821・1822・1823・1824・1825 ファクス番号:052-753-1924
Eメール:a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ