令和7年度 HIV・性感染症検査について
令和7年度に昭和保健センターで実施するHIV・性感染症検査のご案内ページです。
HIV・性感染症検査を希望される方へ
原則、HIV・梅毒・性器クラミジアの3項目を同時検査します。
感染の機会からHIVは3か月、梅毒は2か月、性器クラミジアは3週間程度経過してからの検査をお勧めします。この期間が経過していない場合は、正確な結果が得られない可能性があります。
検査を受けるにあたって
- 検査は無料・匿名で行います。予約は不要です。
- HIV抗体検査および梅毒検査については、血液検査にて行います。
- 性器クラミジア感染症検査については、尿検査にて行います。正確な検査結果を得るため、検査を受ける1時間前から排尿をしないでください。また、女性で月経中の場合は、正確な結果が得られない可能性があります。
- 検査結果は原則検査日の1週間後以降です。結果交付日は検査当日にお伝えします。ご都合が悪い場合は、結果交付日以降に結果を受け取ることも可能なので検査当日にスタッフへご相談ください。
- 他の曜日・時間帯、即日検査を希望される方は、「なごやHIV・性感染症ガイド」(外部リンク)をご覧ください。
- 検査前に「HIV・性感染症検査オリエンテーション動画(平日昼間通常検査)」(外部リンク)をご覧になってから検査にお越しください。
- 検査当日、採血が難しい方や体調がすぐれない方、受検者の人数が多い場合は検査をお断りすることがあります。
検査日時・検査場所について
検査場所
昭和保健センター(昭和区役所4階)
検査日時
原則、毎月第4金曜日(祝休日・年末年始等の閉庁日を除く)
受付時間
午前9時30分から10時30分まで
令和7年度の実施日
- 令和7年4月25日
- 令和7年5月23日
- 令和7年6月27日
- 令和7年7月25日
- 令和7年8月22日
- 令和7年9月26日
- 令和7年10月24日
- 令和7年11月28日
- 令和7年12月26日
- 令和8年1月23日
- 令和8年2月27日
- 令和8年3月27日
非常災害時における主催講座・事業の開催について
台風および地震災害等が発生する恐れがある場合、または災害等が発生した場合、下記のとおり講座・事業の実施を中止、または延期いたしますのでご承知おきください。
- 講座・事業の開始2時間前において、暴風警報または暴風雪警報が「愛知県」「愛知県西部」「尾張東部」「名古屋市」に発令されているとき、中止、または延期いたします。
- 講座・事業の開始2時間前から終了時間までの間において、暴風警報または暴風雪警報が「愛知県」「愛知県西部」「尾張東部」「名古屋市」に発令されているとき、中止、または延期いたします。
- 東海地震注意情報が発表された場合、または警戒宣言が発せられているときは、すべての講座・事業を中止、または延期いたします。
- その他、非常災害・突発事故等により、講座・事業の開催が困難なときは中止、または延期いたしますのでご承知おきください。
このページに関するお問い合わせ
昭和区役所 昭和保健センター 保健予防課 精神保健・健康づくり担当
電話番号:052-735-3964 ファクス番号:052-731-0957
Eメール:a7353964@showa.city.nagoya.lg.jp
昭和区役所 昭和保健センター 保健予防課 精神保健・健康づくり担当へのお問い合わせ