「区の木」「区の花」見どころ発信!!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1021603  更新日 2025年10月16日

区の木「ハナミズキ」、区の花「ハナショウブ」の見どころについて紹介します。

区の木・区の花はこうして決定しました!

平成元年8月、市制百周年昭和区記念事業の一つとして、区の木・区の花を募集することになりました。

緑豊かな昭和区を目指し、区を象徴し、区民の皆さんに愛され親しまれる木・花として、いくつかの候補があがり、区内在住・在勤・在学の方を対象に投票をいただいた結果、得票数は次のようになりました。

  • 「候補の木」
    ハナミズキ(820票)、ヒマラヤスギ(210票)、ヤマモモ(192票)、ウバメガシ(162票)、ナンキンハゼ(115票)
  • 「候補の花」
    ハナショウブ(568票)、アジサイ(315票)、ツツジ(275票)、バラ(229票)、ハボタン(110票)

そして、平成元年11月29日、市制百周年昭和区記念事業実行委員会解散総会において、得票数の多かった「ハナミズキ」「ハナショウブ」が区の木・区の花に決定しました。

区の木「ハナミズキ」

区の木「ハナミズキ」の写真
ハナミズキ Flowering Dogwood
ミズキ科
春には白や赤の可憐な花が咲き、秋には紅葉と真っ赤な可愛い実がなります。主に公園や街路樹などに植栽されています。(平成元年11月制定)

ハナミズキの見どころ

街路樹として多く見られますが、ここでは昭和区内の見どころを紹介します。

ハナミズキの花の見ごろは、4月下旬から5月上旬です。また、花びらのように見えるのは、総包片です。

  • みどころ1 塩付通 ハナミズキの並木が続き、赤や白の花が塩付通の街路を彩ります。
  • みどころ2 桜花学園高校南側の道路 以前は桜並木でしたが、現在はハナミズキの並木になっています。
  • みどころ3 山手通4丁目交差点付近 山手グリーンロードに彩を添えています。
  • みどころ4 桜山中学校東側の道路 ハナミズキの並木が南北に続いています。
写真:塩付通の街路樹
塩付通のハナミズキの並木

また、秋の紅葉もきれいで、真っ赤な小さな実が目を楽しませてくれます。

写真:ハナミズキの赤い実

区の花「ハナショウブ」

区の花「ハナショウブ」の写真
ハナショウブ Japanese Iris
アヤメ科
ノハナショウブを原種とする多年草で、多くの品種があります。6月頃茎の頂に大形の花を開き、紅紫・白・絞りなど花色も豊富です。(平成元年11月制定)

鶴舞公園のハナショウブは必見です!

見ごろの時期である5月末から6月、鶴舞公園の菖蒲池には、たくさんのハナショウブが咲き競います。

このハナショウブの美しい姿を納めようと、カメラを持ったたくさんの人が鶴舞公園を訪れます。

また、例年この時期には、「鶴舞公園ハナショウブまつり」が開催されており、様々なイベントでも楽しむことができます。

写真:鶴舞公園菖蒲池


鶴舞公園ウェブサイトにて、「鶴舞公園とは」の中の「花の見ごろ」より、鶴舞公園の花の見ごろ状況を確認することができます。

このページに関するお問い合わせ

昭和区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-735-3823 ファクス番号:052-735-3829
Eメール:a7353823@showa.city.nagoya.lg.jp
昭和区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ