名古屋市地域公共交通計画の策定
名古屋市地域公共交通計画を策定しました
少子高齢化による人口構造の変化など公共交通を取り巻く環境が厳しくなる中で、将来にわたって地域の特性やニーズに応じた持続可能な公共交通を確保していくため、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく「名古屋市地域公共交通計画」を令和6年3月に策定しました。
名古屋市地域公共交通計画のダウンロード
「名古屋市地域公共交通計画」本編・概要版はこちらからダウンロードしてご覧ください。
(注)サイズが大きいファイルが含まれます。環境によってファイルを開くのに時間がかかることがございますので、ご了承ください。
本編の分割ダウンロード
-
表紙・目次・序章 (PDF 657.6 KB)
-
第1章 名古屋市地域公共交通計画について (PDF 2.2 MB)
-
第2章 名古屋市における現状と課題(前半) (PDF 3.2 MB)
-
第2章 名古屋市における現状と課題(後半) (PDF 3.5 MB)
-
第3章 公共交通に関する基本的な方針 (PDF 1.4 MB)
-
第4章 具体的な実施施策 (PDF 3.5 MB)
-
第5章 評価指標・推進体制 (PDF 1.7 MB)
-
資料編・背表紙 (PDF 1.1 MB)
第1章 名古屋市地域公共交通計画について
- 計画策定の背景・目的
- 計画の位置づけ
- 計画の区域
- 計画の期間
- 関連計画の整理
第2章 名古屋市における現状と課題
- 現状
- 人口の変化等
- 移動の状況
- 公共交通の状況
- 現状と課題の整理
第3章 公共交通に関する基本的な方針
- 名古屋交通計画2030との関係
- 名古屋が目指す交通の将来像の実現に向けて
- 基本方針の設定
第4章 具体的な実施施策
- 名古屋市における公共交通ネットワークに求められる役割の整理
- 施策の方向性
- 具体的な実施施策
- 公共交通による移動サービス水準の維持・確保
- 地域の実情に応じた移動手段の確保
- 先進技術を活動したシームレスな移動環境の形成
- 施策の実施スケジュール
第5章 評価指標・推進体制
- 計画の評価指標と目標
- 推進体制と進捗管理
資料編
- 「名古屋市地域公共交通計画」策定の経緯
- 名古屋市地域公共交通協議会設置規約
- パブリックコメントの概要
- 用語集
概要版ダウンロード
概要版の分割ダウンロード
関連リンク
-
名古屋市地域公共交通計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
パブリックコメントの結果はこちらからご覧ください。 -
名古屋市地域公共交通協議会 概要
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律及び道路運送法に基づく法定協議会です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 モビリティ都市推進担当
電話番号:052-972-2753 ファクス番号:052-972-4170
Eメール:a2753@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 モビリティ都市推進担当へのお問い合わせ