町内会・自治会加入促進冊子「ハロー!グッドコミュニティ」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011097  更新日 2025年10月16日

町内会・自治会の活動内容等について、マンガを用いてわかりやすく紹介する冊子を作成しました。

ハロー!グッドコミュニティ Vol.1

「町内会」や「自治会」があるのは知っているけど、どんな活動をしているの?と思ったことはありませんか?

町内会・自治会は、住民の皆さんに一番身近な地域団体として、住民同士の顔の見える関係づくりに取り組んでいるほか、地域の防災、生活安全に対する取り組みといった個人や家庭だけで解決することが困難な課題にも取り組み、より住みやすいまちにするために活動しています。

そのような町内会・自治会の活動内容等について多くの方に知っていただきたいと思い、”マンガ”を用いてわかりやすく、そして手軽に読める冊子をつくりました。

写真:ハロー!グッドコミュニティ Vol.1 表紙
本冊子は各区役所地域力推進課や地域振興課にて配布しております。

主な内容

  • コミック「はじめてのひとり暮らし わたしが町内会に加入するまで」
  • 災害時における町内会・自治会の関わり
  • 名古屋人でも意外と知らないコト
  • 町内会長・自治会長がわからない方 ポストのご案内

冊子の作成に関して

本冊子は、平成28年度に本市と協定を締結した公益社団法人愛知共同住宅協会との共同企画で作成しました。

写真:冊子の企画メンバー


冊子の企画メンバー
左から、成田さん、武藤さん、杉本さん

冊子PDFデータ

「ハロー!グッドコミュニティ  Vol.1」の本編(B6サイズ縦、16ページ)です。見開きで掲載しております。

このファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。また、テキスト情報が含まれていないため音声ブラウザの利用ができません。市民経済局地域振興課までお問い合わせください。

ハロー!グッドコミュニティ Vol.2

横断歩道で小学生の登下校を見守る方や清掃活動、交通安全パトロールをしている方を見かけたことはありませんか?

町内会・自治会は、安心・安全で快適なまちにするために、さまざまな取り組みをされています。夜道が危なくないように、また犯罪が起こりにくいまちにするため、防犯灯や防犯カメラの設置・維持管理を行っているのも町内会・自治会です。

マンションには管理会社が入っているので、マンション内で生活する分には特に不自由に感じることは少ないかもしれませんが、周辺環境をよりよくしているのは町内会・自治会であり、マンションも地域と密接に関わり合っています。

そのようなマンションと地域の関わりについて、マンションにお住まいの方にも知っていただきたく、”マンガ”を用いてわかりやすく、そして手軽に読める冊子をつくりました。自分たちが住むまちを、みんなでよりよくしていきませんか。

写真:ハロー!グッドコミュニティ Vol.2 表紙
本冊子は各区役所・支所の情報コーナーや地域振興課にて配布しております。

主な内容

  • はじめてのマンションライフ(コミック)
  • 町内会長に聞いてみた!マンションにも町内会・自治会は必要!?
  • マンション管理組合と町内会・自治会の違い
  • 新築マンションに町内会への加入を働きかけてみよう

冊子PDFデータ

「ハロー!グッドコミュニティ Vol.2」の本編(B6サイズ縦、16ページ)です。見開きで掲載しております。

このファイルにはテキスト情報が含まれていないため音声ブラウザの利用ができません。市民経済局地域振興課までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当
電話番号:052-972-3118 ファクス番号:052-972-4458
Eメール:a3118@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当へのお問い合わせ