食物アレルギー対応給食の充実

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016944  更新日 2025年10月16日

食物アレルギー対応給食の充実を図っています。(令和4年3月末現在の数値)

給食献立数 611献立

除去食(調理の最終工程でアレルギー物質を取り除くことのできる献立)の開発

とり肉のクリーム煮込み(乳除去食)、カレーめん(チーズ除去食)、チャンポンめん(うずら卵除去食)など122献立(延べ数)

食材からアレルギー物質を抜いた献立の開発

ミートソースめん(バターを抜く)、ごぼうサラダ(マヨネーズを抜く)、和風サラダ(マヨネーズを抜く)、わけぎのみそあえ(ごまを抜く)など48献立(延べ数)

アレルギー物質を除去した物資の開発

  • 卵抜き・・煮込みハンバーグ、魚のフリッター(あじ)、クレープ(いちご)、クレープ(みかん)など
  • 乳抜き・・コンソメスープの素、中華スープの素、スクールがんもどき、クレープ(いちご)、クレープ(みかん)など
  • 小麦抜き・・焼きちくわ、だいこんの漬もの、肉だんごの甘酢あんかけ、クレープ(いちご)、クレープ(みかん)など
  • ゼラチン抜き・・オレンジヨーグルトなど
  • さば抜き・・魚フライ(子持ちししゃも)、ババロアシュークリームなど
  • 大豆抜き・・青りんごゼリー、まぐろ油漬、にんじんといよかんゼリー、むきえびフライ、いかコロッケなど

上記の物資を使った献立 325献立(延べ数)

主なアレルギー物質が除かれた給食の実施

主なアレルギー物質(卵・乳・小麦・えび・かに・ピーナッツ・ごま)を除いた給食で、全児童が基本的には一緒に食べることができる給食

調味料には、これらのアレルギー物質を含むことはあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育支援部 学校保健課 小学校給食担当
電話番号:052-972-3247 ファクス番号:052-972-4178
Eメール:a3247@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 教育支援部 学校保健課 小学校給食担当へのお問い合わせ