小学校給食レシピ献立
おいしい給食、楽しい給食、安心・安全・魅力をキーワードに
名古屋市立小学校では、主食(ごはん、パン、めん)、おかず及び牛乳による完全給食を実施しています。
学校給食は、健康教育の一環として、児童に望ましい食事のあり方を理解させるとともに、食事を通して心のふれあいを深め、好ましい人間関係の育成と心身の健全な発育をはかるために実施しています。そのため、成長期にある児童の栄養管理にあたっては、学校給食摂取基準と食品構成により、児童の必要とする栄養量を確保し、家庭において不足しがちな栄養素を補充するよう配慮しています。
安心・安全な学校給食
学校給食の食材の調達や検査などについてご説明しています。
食材の産地情報と放射性物質の検査結果
主な食材の産地情報と、放射性物質の検査結果をお知らせしています。
魅力ある給食
地産地消や姉妹友好都市献立など、名古屋の魅力ある給食について紹介しています。
小学校給食レシピ
名古屋市の小学校給食のレシピを紹介します。
献立表
小学校の献立表をダウンロードできます。名古屋市学校給食では、市内を5つのブロックに分けて給食を実施していますので、該当のブロックの献立表を参照してください。
また、令和3年4月分から、よりわかりやすい献立表とするために、献立ごとに材料を表記し、様式を変更しています。
詳細はオープンデータエリアをご覧ください。
食物アレルギー対応について
名古屋市の小学校給食における食物アレルギー対応についてご説明しています。
給食費について
名古屋市立小学校の給食費についてご説明しています。
小学校給食調理業務の民間委託について
小学校給食調理業務の民間委託についてご説明しています。
小学校給食のあゆみ
名古屋の学校給食の歴史について紹介しています。
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にある小学校の献立表(PDF形式)に限り、オープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ただし、献立表内のイラスト及び7月分、12月分、3月分の献立表に掲載する
広告部分は除きます。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
 オープンデータの概要及びご利用案内など
オープンデータ
第一ブロック(千種区・守山区・名東区)

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
第二ブロック(北区・西区・中村区)

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
第三ブロック(熱田区・中川区・港区)

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
第四ブロック(東区・中区・昭和区・天白区)

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
第五ブロック(瑞穂区・南区・緑区)

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育支援部 学校保健課 小学校給食担当
電話番号:052-972-3247 ファクス番号:052-972-4178
Eメール:a3247@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 教育支援部 学校保健課 小学校給食担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




