保育所等について
保育施設の利用に関する動画【はじめの一歩】のご紹介(YouTube)

保育所等の利用申込みをご検討されている方向けに、認定制度や手続きの方法を紹介する動画をご用意しています。
【保育施設の利用に関するはじめの一歩】です。
下記3つのコンテンツがありますので、お申込み前にご覧になることをお勧めいたします。
【公式】名古屋市保育ch(YouTube)
名古屋市公式LINEのご紹介

名古屋市公式LINEでも保育所等の利用方法や申込みに関する簡単なお問い合わせに、24時間自動応答で対応しています。ぜひ友だち登録してご活用ください。
二次元コードの読み取りか下記リンク先より登録出来ます。
名古屋市 教育・保育情報提供サイト【ここなご】のご紹介
名古屋の保育ならここで。がコンセプトの【ここなご】です。
就学前のお子さんが利用できる保育施設などを簡単に検索できます。
利用申込みに必要な書類のダウンロードなど、名古屋の保育で必要なものが揃ってますので、ぜひご活用ください。
下記リンク先よりご利用いただけます。
保育サービス
保育所等認可施設・事業の概要、乳児保育、産休あけ保育、障害児保育、夜間保育、延長保育、産休あけ・育休あけ入所予約、休日保育、一時保育、リフレッシュ預かり保育、24時間緊急一時保育事業、病児・病後児デイケア事業、私立幼稚園における預かり保育拡充事業について。
保育所等一覧
保育所等の一覧について。各施設・事業の概要については、保育所等認可施設・事業の概要を参照してください。
保育所等の利用に関するよくある質問(FAQ)
保育所等の利用に関するよくある質問とその回答について。
お困りの際は「保育案内人(ほいくあんないびと)」にお尋ねください!
「保育案内人(ほいくあんないびと)」とは、保育を希望する保護者の方の相談に応じ、個別のニーズや状況に最も合った保育資源や保育サービスの情報提供を行う保育専門相談員です。
全区役所(民生子ども課)及び全支所(区民福祉課)に配置されていますので、詳しくはお住まいの区役所(民生子ども課)又は支所(区民福祉課)までお問い合わせください。
保育所等に関するお知らせ
保育所等に関するその他のお知らせについて。
認可外保育施設
届出対象認可外保育施設の一覧、施設の基準などについて。
保育所等の整備
保育所等を整備・運営する法人の公募、待機児童対策に関する連携協定、大規模マンションにおける保育施設の設置などについて。
公立保育所のご案内
名古屋市内の公立保育所についてご紹介します。
エリア支援保育所事業
専任の職員を配置した公立保育所において、子育てに関する相談や情報提供、ご家庭の状況に応じた適切な関係機関の紹介等を行うことで、子育て家庭の皆様が地域で安心して子育てをすることができるお手伝いをします。
公立保育所の社会福祉法人への移管
本市では、一部の公立(市立)保育所の運営を社会福祉法人に移管しています。
公立保育所のリニューアル改修
本市では、公立保育所のリニューアル改修をすすめています。
保育士募集
名古屋市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業所等では保育士を必要としています。
保育を必要とする子どもたちが一人でも多く保育所等を利用できるよう、保育士資格をお持ちの皆様のご協力をお願いします。
保育所等の職員による虐待の通報について
保育所等の職員による虐待に関する通報を受け付けています。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 保育部 幼保企画課 幼保企画担当
電話番号:052-972-2524 ファクス番号:052-972-4146
Eメール:a2524@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 幼保企画課 幼保企画担当へのお問い合わせ