保育所等の利用に係る必要書類のダウンロード
保育所、認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業等の利用申込み等に係る様式のダウンロードについて
保育の必要な事由を証する書類についてお知らせ
保育所等利用申込みなどの手続きの際に添付いただく就労証明書等の保育の必要な事由を証する書類について、令和2年12月1日より押印を省略して作成することが可能となりました。
ただし、申込者自身が偽造、変造(無断作成・改変)した場合は、発行元の押印がない場合であっても「有印私文書偽造罪」、「有印私文書変造罪」、「私電磁的記録不正作出罪」の構成要件に該当すると認められる場合には、各罪が成立し得ますのでご注意下さい。
提出書類の偽造、変造(無断作成・改変)等が確認された場合は、教育・保育給付認定及び利用決定を取り消す場合があります。
(注)証明書の内容について、発行元に電話確認等を行う場合があります。
保育所等利用申込みをされる保護者の皆様【お知らせ】
利用に係る手続きについて
保育所、認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業等の利用申込み等に係る書類の提出先は、お住まいの区の区役所民生子ども課または支所区民福祉課となります。
申込みに必要な書類
- 教育・保育給付認定申請書・保育利用申込書
- 保育所等利用申込みに係る申込児童等の状況確認票
- 保護者それぞれの保育の必要な事由を確認できる書類(就労証明書など)
- 世帯の市民税額が確認できる書類(基準となる年の1月1日時点に名古屋市外に住所地があった方のみ)
様式等のダウンロード
- 教育・保育給付認定申請書・保育利用申込書(2号・3号認定用) (PDF 413.8 KB)

申込む子どもごと、年度ごとに1部ずつ必要です。 - 教育・保育給付認定申請書・保育利用申込書(2号・3号認定用) (Excel 799.7 KB)

申込む子どもごと、年度ごとに1部ずつ必要です。 -
教育・保育給付認定申請書・保育利用申込書(2号・3号認定用)(記入例) (PDF 2.0 MB)
教育・保育給付認定申請書・保育利用申込書(2号・3号認定用)の記入例です。 - 保育所等利用申込みに係る申込児童等の状況確認票 (Excel 55.0 KB)

申込む子どもごとに1部ずつ必要です。 - 保育所等利用申込みに係る申込児童等の状況確認票 (PDF 317.9 KB)

申込む子どもごとに1部ずつ必要です。 - 就労証明書 (Excel 80.0 KB)

保育を必要とする事由が就労である場合に提出いただく書式です。 - 就労証明書 (Excel 81.2 KB)

保育を必要とする事由が就労である場合に提出いただく書式です。 -
就労証明書(記入例・記載要領) (PDF 380.8 KB)
- 内職証明書 (Excel 16.8 KB)

保育を必要とする事由が就労(内職)である場合に提出していただく書式です。 - 診断書 (Excel 14.7 KB)

保育を必要とする事由が疾病等である場合に提出いただく書式です。 - 介護に関する申告(証明)書 (Excel 16.7 KB)

保育を必要とする事由が親族介護である場合に提出いただく書式です。 - 就学証明書 (Word 13.5 KB)

保育を必要とする事由が就学である場合に提出いただく書式です。 - タイムスケジュール申告書 (PDF 24.9 KB)

保育を必要とする事由が就学である場合に提出いただく書式です。(時間割表(カリキュラム表)が提出できる場合は省略可) - 求職活動申立書 (PDF 36.3 KB)

保育を必要とする事由が求職活動である場合に提出いただく書式です。 - 発達質問票 (PDF 366.3 KB)

発達の遅れ(集団保育が可能な程度)や医療的配慮を必要とする場合など、特別な支援が必要なお子さんの利用申込みにご提出いただく書式です。 - 保育所等における医療的ケアについて (PDF 70.2 KB)

- 医療的ケアが必要なお子様の保育所等見学カード (PDF 49.2 KB)

- 保育所等における医療的ケアの意見書兼指示書 (Excel 16.9 KB)

-
保育所等における医療的ケアの意見書兼指示書(記入例) (PDF 89.9 KB)
- 認可外保育施設等利用証明書 (Excel 14.0 KB)

お子さんを認可外保育施設に有償で預けていることを証明するためにご提出いただく書式です。 - 保育所等の利用申込内容修正・変更届出書 (Excel 68.9 KB)

保育所等の利用申込内容の修正・変更を行う場合にご提出いただく書式です。 - 保育所等の利用申込内容修正・変更届出書 (PDF 108.7 KB)

保育所等の利用申込内容の修正・変更を行う場合にご提出いただく書式です。 - 保育利用申込取下届 (PDF 86.3 KB)

保育所等の利用申込後に、利用申込みを取り下げる場合にご提出いただく書式です。 - 認定取下届 (PDF 42.1 KB)

教育・保育給付認定や施設等利用給付認定の申請を行った後に、認定の取下げを行う場合にご提出いただく書式です。 - 認定変更申請書 (PDF 189.9 KB)

施設を利用開始した後に保育を必要とする事由等が変更となる場合にご提出いただく書式です。 - 認定申請内容変更届出書 (PDF 126.9 KB)

施設を利用開始した後に住所等が変更となった場合にご提出いただく書式です。 - 保育利用辞退届・認定取消届 (PDF 90.6 KB)

保育所等を退所(認定を取消し)する際に必要な届出です。
よくある質問
-
保育所等の利用に関するよくある質問(FAQ)
保育所等の利用に関するよくある質問と回答を掲載しています。
受付窓口・問合せ先
保育所等の利用にかかる書類の詳細については、お住まいの区の区役所民生子ども課または支所区民福祉課へお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 保育部 幼保企画課 保育所等利用調整担当
電話番号:052-972-2528 ファクス番号:052-972-4146
Eメール:a2528@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 幼保企画課 保育所等利用調整担当へのお問い合わせ