食物アレルギーのこと、知ってる?アンケート結果(令和7年2月実施)
食物アレルギーについて知っていることを聞くアンケートを行いました。
- 対象者 小学4年生から高校生世代
- 回答期間 令和7年2月1日から令和7年2月28日まで
- アンケートを作成した課 健康福祉局生活衛生部食品衛生課
結果
小学4年生から高校生までの296名に回答をいただきました。
食物アレルギーについて知っていること
食物アレルギーについて知っていることでは、「食物アレルギーは、ある食べものを食べると体が赤くなったり、かゆくなったりする」が93%と一番多い結果となりました。
しかし、「レストランなどの飲食店では、食物アレルギーの表示はしなくてもよい」は18%しか知らないという結果でした。
- 食物アレルギーは、ある食べものを食べると体が赤くなったり、かゆくなったりする(93%)
- 食物アレルギーは食べものの好き嫌いとは違う(90%)
- 食物アレルギーの原因となりやすい食べものを使っているかどうか、食品のパッケージに表示がある(85%)
- レストランなどの飲食店では、食物アレルギーの表示はしなくてもよい(18%)
- すべて知らない(3%)
食品のパッケージの表示
食品のパッケージの表示(ひょうじ)について、食物アレルギーの表示を見る人は、50%でした。
- 食物アレルギーの表示を見る(50%)
- 食品の表示はふだん見ない(34%)
- 食物アレルギー以外の表示は見る(15%)
健康福祉局生活衛生部食品衛生課からのメッセージ
アンケートのご協力ありがとうございました。
食物アレルギーについて、どんな症状が出るかや、食品のパッケージに表示があることは、みなさんがよく知っていることがわかりました。
しかし、飲食店などで食物アレルギーの表示をしなくてよいことは、みなさんあまり知らないことがわかりました。
食物アレルギーについて多くの人に知ってもらえるような取組みをさらにすすめていきます。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 企画経理課 企画担当
電話番号:052-972-3081 ファクス番号:052-972-4437
Eメール:a3081@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 企画経理課 企画担当へのお問い合わせ