町内会に加入しよう‐防災編
防災に関する町内会の活動を紹介しています。
Q 地震や水害などの災害に備えて非常持出品の用意や避難の仕方、家族での緊急連絡先の確認などの準備をしています。ほかに地域での助け合いも必要だと思いますが、どのようにすればよいでしょうか。
A 阪神・淡路大震災の記録によれば、震災で救出された人の8割以上が地域の助け合いにより救助されたと言われています。地震などの災害が起きた場合には、公的機関からの支援が届くまで3日以上はかかると言われており、まず自助、次に共助(地域での助け合い)が必要になります。
ご質問の件ですが、まずは町内会や自治会に加入してみてはどうでしょうか。町内会や自治会では、普段から防災訓練の実施や高齢者・子どもたちとの交流を図るなど、災害時にすぐ対応できるよう地域の防災力を高めるための組織づくりに取り組んでいます。
町内会・自治会にご加入を希望される方は、区役所またはお住まいの地域の町内会・自治会へお尋ねください。
このページに関するお問い合わせ
熱田区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-683-9421 ファクス番号:052-683-9494
Eメール:a6839421@atsuta.city.nagoya.lg.jp
熱田区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ