令和3年度 年中行事の花(1月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022177  更新日 2025年10月27日

今回のお花

写真:正月のいけ花

正月:1月

年の初めを一月と言わずに正月と呼びます。「正」とは一に止まるの意で、一年の初め初志を忘れずの心です。

お正月は年神様を家に迎えて新しい年の始まりを祝う日です。

昔の人は先祖の霊が年神様になり子孫の繁栄を見守ってくれると考え、年神様に新年の幸せをもらえるよう縁起の良い草花に願いを込めて、お正月飾りに取り入れてきました。

松・梅・南天・菊・葉牡丹・ウメモドキ・胡蝶蘭などの花材を使いますが、今回は南天を使いました。

今回使ったもの

  • 花器:水盤
  • 花材:南天、シンビジウム、ピンポンマム、松笠、ピンクッション

今回の花を生けた方の紹介

熱田区花道連盟 若林 恵月庵(わかばやし けいげつあん)さん

このページに関するお問い合わせ

熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-683-9425 ファクス番号:052-683-9494
Eメール:a6839425@atsuta.city.nagoya.lg.jp
熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ