令和3年度 年中行事の花(7月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022174  更新日 2025年10月27日

今回のお花

写真:七夕のいけ花

七夕の節句:7月7日

7月7日は『七夕の節句』、五色の短冊に願い事を書いて、竹や笹の葉に飾る習慣があります。

竹や笹は冬でも緑を保ち、真っ直ぐ高く育ち、広く根を張るので生命力の強さの象徴とされ、邪気払いの力があると信じられ飾られてきました。

また、短冊の「青、赤、黄、白、黒(または紫)」の五色は、中国の陰陽五行説の「木火土金水」に対応し、魔除けの意味を持っています。

今回は七夕にちなんで、庭の笹を生けます。天の川をイメージし、ガラスの大皿にビー玉を散りばめ、夜空の星の様にオンシジウムを添わせます。

お家の方と色紙で短冊を作り、願い事を書いて、生けた笹に楽しく飾り付けてください。

竹や笹は乾燥に弱く、葉が丸まってしまうため、酢水(酢1:水3)につけます。紙に包んで風があたらないようにします。

今回使ったもの

  • 花器:ガラスの大皿、剣山(2ケ)
  • 花材:笹、ひまわり、オンシジウム、デルフィニウム、ギボウシ
  • その他:ビー玉、色紙、糸

今回の花を生けた方の紹介

熱田区花道連盟 竹内 翠雅(たけうち すいが)さん

このページに関するお問い合わせ

熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-683-9425 ファクス番号:052-683-9494
Eメール:a6839425@atsuta.city.nagoya.lg.jp
熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ