スマートフォン体験教室のご案内
名古屋市(地域振興課)とソフトバンク株式会社との協定に基づき、体験教室(講座は5種類)の開催を希望する地域団体(学区連絡協議会や町内会・自治会等)へ、ソフトバンク株式会社認定講師を派遣します。ぜひ、ご活用ください。
名古屋市(地域振興課)とソフトバンク株式会社との協定に基づき、体験教室(講座は5種類)の開催を希望する地域団体(学区連絡協議会や町内会・自治会等)へ、ソフトバンク株式会社認定講師を派遣します。ぜひ、ご活用ください。
概要
- 地域団体が開催するスマートフォン教室に講師を派遣します。
 - 定員は20名です。(最小遂行人数10名)開催日の1週間前と前日に人数確認の連絡をします。
 - iPhoneまたはandroidどちらかをご選択ください。(講師が準備したスマートフォンを使用します)
 
申込対象
学区連絡協議会や町内会・自治会等の地域団体
個人での申込はできませんので、ご留意ください。
開催可能な日時
- 月曜日から金曜日(祝日を除く)
 - 講座は、午前10時から午後4時の間に開催してください。
 - 講座はすべて120分です。
 - 会場は、準備や片付けのため、講座が始まる60分前から、講座が終了してから30分後まで確保してください。
 
地域団体でご準備いただきたいもの
- 会場
 - 参加人数分の机・椅子
 - 講師用の作業台及びプロジェクター設置台
(プロジェクターは講師が用意します) - 投影用スクリーン(ホワイトボード、白壁でも可)
 
講座の内容
講座1)入門編
スマホをお持ちでない方、2年以上スマホを持っているが電話とメール以外使っていない方向けの講座です。
- ガラケーとスマホの違い・スマホの特長
 - androidとiPhone、それぞれの強み
 - 『スマホ操作の基本』を体験
 - 画面の基本操作体験(地図・カメラ・写真を利用)
 - 文字入力操作体験(音声入力機能)
 - 音声アシスタント機能のご紹介
 
講座2)基本編
スマホを日ごろ使っているが、もっと便利に使ってみたい方向けの講座です。
- スマホを「使う」ってどういうこと?
 - これからのスマホの使われ方
 - 『スマホならではの機能』の体験
 - マップ(経路検索、楽しい使い方)
 - LINE(文字以外のコミュニケーション、お友達追加方法)
 - インターネット検索(カメラを利用した検索)
 - その他使いたくなる機能のご紹介
 
講座3)スマホ決済編
スマホ決済に興味のある方(これからスマホ決済をはじめようとお考えの方)向けの講座です。
- キャッシュレス決済とは?
 - スマホ決済の良いところは?
 - 代表的なスマホ決済アプリ「PayPay」を体験
 - どうやってお金を支払うの?
 - どうやってお金を入れるの?
 - どこで使えるの?
 
講座4)防災/詐欺防止編
スマホをもっと便利に活用したい方向けの講座です。
- スマホ活用の広がり
 - 知ってて安心なスマホの使い方
 - 防災情報の取り方(大雨や地震情報/避難所/災害マップなど)
 - 二次元コードの読み取り方とその意味(どうなるのか)
 - 知って安心詐欺メール(詐欺メール例と対処方法)
 - 詐欺防止機能の体験
 
講座5)LINEマスター編
主にLINEについて学びたい方向けの講座です。
- スマホ活用の広がり
 - LINEとは
 - メッセージの送受信
 - ビデオ通話
 - スタンプ/画像送受信
 - ともだち追加
 - その他LINEの便利機能のご紹介
 
申込方法
申込フォームからお申し込みください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当
電話番号:052-972-3118 ファクス番号:052-972-4458
Eメール:a3118@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当へのお問い合わせ