名古屋市立夜間中学設置基本計画

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008900  更新日 2025年10月17日

名古屋市立夜間中学設置基本計画についてのページです

名古屋市では、令和7年4月に開校する市立夜間中学について、令和5年12月に「名古屋市立夜間中学設置基本計画」を策定しました。

名古屋市立夜間中学設置基本計画について

令和7年4月の開校に向けて、ニーズ調査アンケート、有識者等会議及びパブリックコメントの結果等を踏まえ、「名古屋市立夜間中学設置基本計画」を策定しました。なお、パブリックコメントの結果は、本編に掲載しています。

夜間中学の設置に関する有識者等会議について

市立夜間中学の設置に向けて、夜間中学の設置に関する有識者等会議を全4回開催し、「市立夜間中学の設置に関する有識者等会議のまとめ」を作成しました。

「市立夜間中学の設置に関する有識者等会議のまとめ(概要版)」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。
内容を確認したい場合は新しい学校づくり推進室 電話番号052-253-7937までお問合せください。

第1回市立夜間中学の設置に関する有識者等会議

日時場所
令和5年3月30日(木曜日)
午後1時30分から午後3時7分
名古屋市教育館第4・5研修室
会議内容
  1. 会議の概要
  2. 公立夜間中学の現状について
  3. 今後の検討項目について
  4. その他

第2回市立夜間中学の設置に関する有識者等会議

日時場所
令和5年4月27日(木曜日)
午後1時30分から午後3時41分
ウインクあいち9階903会議室
会議内容
  1. 「市立夜間中学アンケート」の結果について
  2. 自主夜間中学「はじめの一歩教室」の現状報告
  3. 名古屋市が設置する市立夜間中学の目指す姿
  4. その他

第3回市立夜間中学の設置に関する有識者等会議

日時場所

令和5年6月7日(水曜日)
午後1時30分から午後3時25分
名古屋市教育館第4・5研修室

会議内容
  1. 第2回会議の確認
  2. めざす姿の実現に向けた学校づくり
  3. その他

第4回市立夜間中学の設置に関する有識者等会議

日時場所
令和5年7月19日(水曜日)
午後1時30分から午後3時40分
ウインクあいち10階1007会議室
会議内容
  1. 会議のまとめ(市立夜間中学の設置に関する有識者等会議のまとめ(案))
  2. その他

第4回会議資料及び第4回会議議事録のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

ニーズ調査の結果について

市立夜間中学の設置に向けて、夜間中学で学びたい方々のニーズを把握するため、令和5年3月にアンケート調査を行いました。

実施期間

令和5年3月17日(金曜日)から4月17日(月曜日)

調査方法

  • はがき付きアンケート用紙による回答
  • インターネット上に設置するアンケートフォームによる回答

ニーズ調査の結果

校名について

校名:名古屋市立なごやか中学校

選定の経緯

校名を一般募集し、108件(95案)の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

ご応募いただいたものの中から、市立小中学校の児童生徒のご意見も参考に、教育委員会にて選定しました。

校名に込められた思い

年齢や国籍を問わず、夜間中学に通う多様な方々が、穏やかに、物柔らかに安心して学ぶことができ、学校の仲間一人一人がお互いを大切にして、和も深めながら成長していけるようにという思いを込めています。

「なごやか」には、名古屋(なごや)の文字も含まれており、名古屋市ならではの学校名として、自然と地域を愛する気持ちも育まれる、覚えやすく分かりやすい、親しみやすい学校名として選定しました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 新しい学校づくり推進部 新しい学校づくり推進課 学びの改革推進担当
電話番号:052-253-7937 ファクス番号:052-253-7972
Eメール:a2537937@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 新しい学校づくり推進部 新しい学校づくり推進課 学びの改革推進担当へのお問い合わせ