名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004579  更新日 2025年10月17日

国は、人口の減少に歯止めをかけ、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくために、平成26年に「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(計画期間:2015年度から2019年度まで)、第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(計画期間:2020年度から2024年度まで)を策定した後、令和4年6月には、「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」をめざすデジタル田園都市国家構想基本方針を示し、同年12月にはデジタル田園都市国家構想総合戦略を策定しました。

本市においても、少子化・高齢化が進行しており、まもなく人口減少に転じることが予想されます。そのため、人口減少および人口構造の変化に的確に対応しつつ、名古屋大都市圏の中心都市として、将来にわたり圏域全体の活力を維持していくことを目的として、「名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(計画期間:平成27年度から平成31年度まで)、「名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略 改訂版」(計画期間:令和5年度まで延長)を策定しました。

令和6年度からは、国のデジタル田園都市国家構想総合戦略も踏まえた「名古屋市総合計画2028」を、本市の地方版総合戦略を兼ねるものとして策定し、推進しています。

(参考)これまでの名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略

名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略はこちらからダウンロードできます。

ファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略 改訂版(計画期間:令和5年度まで)

名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略(改定前)(計画期間:平成31年度まで)

進行管理

名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略について、毎年度の主な取り組み状況や戦略推進に向けた課題、指標の状況などを明らかにします。

名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略(改定後)の実施状況

名古屋市まち・ひと・しごと創生総合戦略(改定前)の実施状況

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 企画部 企画課 企画担当
電話番号:052-972-2203 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:a2202@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 企画担当へのお問い合わせ