名古屋市総合計画2028
本計画は、市政運営の指導理念である「名古屋市基本構想」のもと、本市がめざす都市像などを「長期的展望に立ったまちづくり」として示し、その実現に向けた取り組みを総合的・体系的にまとめたものです。
名古屋市総合計画2028では、リニア中央新幹線の開業や全国の高齢者人口がピークを迎える時期を念頭に置き、令和22(2040)年頃を見据えた将来のまちの姿を描きながら、令和6(2024)年度から令和10(2028)年度までの5年間の取り組みを掲載しています。
なお、本計画は、まち・ひと・しごと創生法に基づく本市の地方版総合戦略を兼ねるものとします。
(注)一部のファイルは、容量が大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
名古屋市総合計画2028(全文)
-
表紙・目次 (PDF 369.2 KB)
-
計画策定の考え方 (PDF 1.0 MB)
-
名古屋を取り巻く状況 (PDF 1.6 MB)
-
長期的展望に立ったまちづくり (PDF 1.7 MB)
-
めざす都市像の実現に向けた取り組み (PDF 3.5 MB)
-
都市像1 人権が尊重され、誰もがいきいきと暮らし、活躍できる都市 (PDF 2.2 MB)
-
都市像2 安心して子育てができ、子どもや若者が豊かに育つ都市 (PDF 1.6 MB)
-
都市像3 人が支え合い、災害に強く安心・安全に暮らせる都市 (PDF 1.8 MB)
-
都市像4 快適な都市環境と自然が調和した都市 (PDF 2.1 MB)
-
都市像5 魅力と活力にあふれ、世界から人や企業をひきつける、開かれた都市 (PDF 2.0 MB)
-
成果指標一覧 (PDF 438.5 KB)
-
資料編 (PDF 5.2 MB)
「名古屋市総合計画2028」本冊子(カラー製本版)は、各区役所情報コーナー、支所などで閲覧できるほか、令和7年4月1日(火曜日)から市民情報センター及び名古屋都市センターで販売しております。(2,150円/冊)
音声変換用テキストデータ(全文)
-
表紙・目次(音声変換用テキストデータ) (TXT 662 Bytes)
-
計画策定の考え方(音声変換用テキストデータ) (TXT 5.9 KB)
-
名古屋を取り巻く状況(音声変換用テキストデータ) (TXT 32.0 KB)
-
長期的展望に立ったまちづくり(音声変換用テキストデータ) (TXT 41.8 KB)
-
めざす都市像の実現に向けた取り組み(音声変換用テキストデータ) (TXT 93.6 KB)
-
都市像1 人権が尊重され、だれもがいきいきと暮らし、活躍できる都市(音声変換用テキストデータ) (TXT 59.6 KB)
-
都市像2 安心して子育てができ、子どもや若者が豊かに育つ都市(音声変換用テキストデータ) (TXT 38.3 KB)
-
都市像3 人が支えあい、災害に強く安心・安全に暮らせる都市(音声変換用テキストデータ) (TXT 39.0 KB)
-
都市像4 快適な都市環境と自然が調和した都市(音声変換用テキストデータ) (TXT 47.5 KB)
-
都市像5 魅力と活力にあふれ、世界から人や企業をひきつける、開かれた都市 (TXT 47.4 KB)
名古屋市総合計画2028 概要版
名古屋市総合計画2028パンフレット
名古屋市総合計画2028を広く知っていただき、理解を深めていただけるよう、「名古屋市総合計画2028パンフレット」を作成しました。
名古屋市総合計画2028パンフレットは、市民情報センター、各区役所情報コーナー、支所などで配布しています。
名古屋市総合計画2028パンフレット【中国語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【英語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【ベトナム語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【タガログ語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【ネパール語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【ポルトガル語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【韓国語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【インドネシア語版】
名古屋市総合計画2028パンフレット【スペイン語版】
総合計画に関連した動画を作成しました!
名古屋市総合計画2028が策定されたことを受けて、本計画をPRする動画を作成しました。
ご覧ください。
「名古屋で育てる、やさしい未来。」-私の幸せ-
安心して子育てができ、誰もが尊重され、いきいきと活躍できる魅力あるまちを目指し、名古屋市は若い世代が将来に明るい展望を持ち、希望がかなえられるよう応援します。
「名古屋で育てる、やさしい未来」すべての人が安心して暮らせるまち。
「名古屋で育てる、やさしい未来。」-僕の選択-
違いこそが「力」になる 共に創る 多様性(ダイバーシティ)のまちを目指します。
異なる背景・価値観を持つ人が集まり、その中でお互いを尊重し、認め合う。
学んだり、働いたりするさまざまな社会生活の場面で、誰もが自分の能力を最大限に発揮できる。
多様性が新たな文化を生み、イノベーションを生み出す。
「名古屋で育てる、やさしい未来」すべての人が安心して暮らせるまち。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 企画担当
電話番号:052-972-2203 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:a2202@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 企画担当へのお問い合わせ