大学生のアイデアでSDGs達成を!「SDGs IDEA FORUM 2022」開催報告
事業概要
SDGs達成に向けた名古屋市の地域課題を大学生のアイデアで解決に導く「SDGs IDEA FORUM 2022」を開催しました。
対象
名古屋市内にキャンパスを置くすべての大学・短期大学の学生
テーマ
- ジェンダー平等を実現する社会づくり
- 地域コミュニティが活性化するまちづくり
- サステナブルな観光都市名古屋の実現
- 脱炭素社会をめざすまちづくり
SDGs IDEA FORUM 2022チラシ
以下のファイルは、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合、総務局総合調整課(電話番号:052-972-2217)までお問合せください。
事業の詳細について
「SDGs IDEA FORUM 2022」の事業の詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
実施状況
KICK OFF FORUM
日時
令和4年10月28日(金曜日)午後6時から午後7時
内容
各テーマの説明、協賛企業のSDGsの取り組み紹介(オンライン開催)
SDGs IDEA 研究会
日時
令和4年12月14日(水曜日)午後6時45分から午後8時30分
内容
昨年度最優秀チームによる発表と活動報告、交流・意見交換会
書類選考
令和5年1月15日(日曜日)までの応募期間に、25件ものアイデアが提出されました。事務局にて1つ1つ確認し、優秀なアイデア8件を選出しました。
SDGs IDEA コンテスト
日時
令和5年2月26日(日曜日)午後1時から午後4時
内容
アイデアのプレゼンテーション、ミニ講演、審査
当日の様子
結果
最優秀賞
優秀賞 (注)順不同
特別賞 (注)順不同
- 名古屋市立大学 濱口ゼミ「捨てられていたであろう食品を使って子どもの料理教室を開こうプロジェクト」
- 名城大学 宮下ゼミチームC「飲食店における脱炭素PROJECT」 炭素ラベル表示を利用した消費者意識改革
- 東海学園大学 メッシ「あったかーいLOVESENTO」
- 中京大学 たんたんだつたんたん「SDGsクイズラリー@遊園地」
- 名城大学 宮下ゼミチームB「朝ごはん食堂in名古屋」 食を通したコミュニティの活性化
令和4年度以前の開催結果
令和4年度以前の開催報告については、以下のページをご覧ください。
令和3年度の開催報告
令和2年度の開催報告
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 総合調整部 総合調整課 大学連携担当
電話番号:052-972-2217 ファクス番号:052-972-4112
Eメール:gakuseitown@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 総合調整部 総合調整課 大学連携担当へのお問い合わせ