大学生のアイデアでSDGs達成を!「SDGs IDEA FORUM 2021」 開催報告
事業概要
SDGs達成に向けた名古屋市の地域課題を大学生のアイデアで解決に導く「SDGs IDEA FORUM 2021」を開催しました。
対象
名古屋市内にキャンパスを置くすべての大学・短期大学の学生
テーマ
- 人々が健康に生きられるまちづくり
- 名古屋の子どもたちにSDGsを広めよう
- 名古屋から食品ロスを減らそう
- 多文化が共生できるまちづく
- 名古屋を生物多様性先進都市に
SDGs IDEA FORUM 2021 チラシ
以下のファイルは、一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。内容を確認したい場合、総務局総合調整室(電話番号:052-972-2217)までお問合せください。
事業の詳細について
事業の詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
実施状況
KICK OFF FORUM
日時
令和3年10月29日(金曜日)午後6時から午後7時30分
内容
各テーマの説明、協賛企業のSDGsの取り組み紹介(オンライン開催)
SDGs IDEA 研究会
日時
令和3年12月8日(水曜日)午後6時45分から午後8時30分
内容
昨年度最優秀チームによる発表と活動報告、交流・意見交換会
当日の様子
 
書類選考
令和4年1月16日(日曜日)までの応募期間に、38件ものアイデアが提出されました。事務局にて1つ1つ確認し、優秀なアイデア8件を選出しました。
SDGs IDEA コンテスト
日時
令和4年2月26日(土曜日)午後1時30分から午後4時
内容
アイデアのプレゼンテーション、ミニ講演、審査
当日の様子
 
 
結果
最優秀賞
 
優秀賞
(注)順不同
 
 
特別賞
(注)順不同
- 中京大学 中京大学D「子どもにSDGsを広めよう」
- 名古屋学院大学 ソルバーズ「ー名古屋観光で世界と繋がるーTrink(Trip×Link)」
- 南山大学/名城大学 ペンギン「残さないで、あなたのご飯」
- 中京大学 WAKUWA「外食で食べ残しを持ち帰りやすい環境をつくろう」
- 東海学園大学 ハッチ「でらうめぇはちみつプロジェクト」
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 総合調整部 総合調整課 大学連携担当
電話番号:052-972-2217 ファクス番号:052-972-4112
Eメール:gakuseitown@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 総合調整部 総合調整課 大学連携担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



