中川区長の部屋(令和7年度6月)
中川区総合水防訓練を実施しました(災害への備えを確認しましょう) (令和7年6月1日更新)
皆さんこんにちは区長の奥村です。
5月25日(日曜日)戸田小学校にて戸田学区の皆さんはじめ多くの方に参加していただき、中川区総合水防訓練を実施しました。天気を心配していましたが雨もやみ、気温的にも過ごしやすい一日でした。
最初の訓練は要配慮者対応訓練でした。「災害時に要配慮者から皆さんへお願い」というテーマでお話がありました。
耳が不自由な方など要配慮者の方が配慮してもらえると助かることは何かということをわかりやすくお話しされていました。
その中で「…避難所で困っている人を見つけた時、他の被災者の方たちと協力して助けられそうなことがあれば、手伝っていただけると安心してそこで過ごすことができる方が一人増えます。」というお話があり心に残りました。
その後、グループに分かれ
- 「簡易水防工法訓練」
- 「土のう作製訓練及び大型土のう展示」
- 「仮設トイレ設置訓練」
- 「簡易パック式トイレ使用訓練及び衛生訓練」
- 「ペットの災害対策訓練」
の5つの訓練ブースをまわって訓練を実施ました。
皆さん、真剣に取り組んでみえました。私があらためて気づかされたのは、ペットのための準備です。
自分自身、阪神・淡路大震災以後、水や食料、ビニールシートなど各種の用意は続けていますが、犬を飼っていた時、犬のための準備はしていませんでした。また、土のうについては、並べ方や紐の結び方など知っておくとよいことがいろいろあります。消防団の方に尋ねてみたり、ネット上に映像付きで情報がいろいろでていますので見ていただくと参考になると思います。
水防訓練にご協力いただいた戸田学区災害救助地区本部の安藤本部長さんはじめ学区の皆さん、他学区からお越しいただいた参加者の皆さん、そして多くの関係機関の皆さん、本当にありがとうございました。
いざというときに備え家庭はもちろん、まちぐるみで日頃から対策をとるようにしていただけたらと思います。
避難時の行動や避難所、家族の安否確認の方法など、今一度確認してください。
また、停電に備えて懐中電灯やラジオ(予備電池を忘れすに)などを準備するとともに避難に備えて非常持出品の用意をお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
中川区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当
電話番号:052-363-4321 ファクス番号:052-363-4316
Eメール:a3634319@nakagawa.city.nagoya.lg.jp
中川区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当へのお問い合わせ