クアオルト(R)健康ウオーキング 9月21日(土曜日)開催 ウオーキングの様子

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024851  更新日 2025年10月17日

令和6年9月21日(土曜日)開催 クアオルト(R)健康ウオーキングの紹介

鳴海-宿場町と芭蕉の風薫るコース

緑区役所・日本クアオルト研究所共同企画

令和6年9月21日(土曜日)に開催したウオーキングの様子を紹介します。

鳴海地区、新設コースのプレウオーキングとして、残暑きびしいなかでしたが、緑生涯学習センターを起点に、旧鳴海宿の生活道路「小路」から、鳴海城址、芭蕉の句碑が残り由緒ある成海神社、旧鳴海球場跡地を巡るとともに、古民家を活用している「弥生の丘」まで足を延ばしました。

ウオーキングの様子を写真にて紹介します。

写真:ウオーキング前のストレッチ
ウオーキング前にヨガ式ストレッチで体をほぐします
写真:鳴海宿。高札場
旧鳴海宿に復元された高札場。幕末・明治初期の「おふれ」を知ります
写真:鳴海城址からの眺望
鳴海城址から丹下砦跡方向を見渡します
写真:「弥生の丘」に向けて「小路」を進む
「弥生の丘」に向けて、松尾芭蕉も通ったといわれる「小路」を進みます
写真:古民家再生の「弥生の丘」を見学
古民家を再生し、フォトスタジオyカマドグリルの展示で、活用されている「弥生の丘」をオーナーさんのご厚意で見学
写真:「ヤッホ!」と声を出し、気分爽快!
「弥生の丘」から「ヤッホ!」と腹の底から声を出し、気分爽快
写真:成海神社の参道
成海神社に到着。鳥居をくぐり、本殿へと参道を進みます。
写真:成海神社境内にある芭蕉の句碑
成海神社境内にある芭蕉の句碑を解説
写真:ウオーキング後のストレッチ
ウオーキング終了、お疲れさま。ストレッチで疲れた足腰をいたわります。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-625-3878 ファクス番号:052-623-8191
Eメール:a6253878@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ