南リサイクルプラザ・定期講座
事前予約が必要です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
不用布を使った布ぞうりづくり
ご家庭にある、着なくなったTシャツなどの不用布で布ぞうりをつくります(半足分)。つくり方を学んで、不用布を再活用!
当日は、Tシャツなどの材料をお持ちいただきます。

初めての方でも簡単に作れます。
講座開催日
| 開催日 | 申込締切日(必着) | 開催時間 | 人数 |
|---|---|---|---|
| 令和7年8月26日(火曜日) | 令和7年7月31日 | 午後1時30分から午後3時30分まで | 10名ほど |
| 令和7年11月22日(土曜日) | 令和7年10月28日 | 午前10時から正午まで | 10名ほど |
(注)8月26日はエコパルなごやで実施します。
誰でも簡単!包丁とぎ
包丁のとぎ方を指導します。手入れの方法や選び方も一緒に学びましょう。包丁の切れあじが良くなり料理が楽しくなりますよ。
当日は、ご家庭の包丁をお持ちいただきます。

研ぎ方のコツを勉強しましょう。
講座開催日
| 開催日 | 申込締切日(必着) | 開催時間 | 人数 |
|---|---|---|---|
| 令和7年10月25日(土曜日) | 令和7年9月30日 | 午前10時から正午まで | 10名ほど |
着物をリメイク!作務衣づくり
着なくなった、眠っている着物や羽織で作務衣を作ります。おしゃれに楽しく簡単リメイク!
当日は、着物(単衣)をお持ちいただきます。また、作務衣の上半身のみを作ります。

講座開催日
| 開催日 | 申込締切日(必着) | 開催時間 | 人数 |
|---|---|---|---|
| 令和7年7月15日(火曜日) | 令和7年6月24日 | 午後1時30分から午後3時30分まで | 10名ほど |
|
令和7年12月9日(火曜日) |
令和7年11月13日 |
午後1時30分から午後3時30分まで |
10名ほど |
(注)9月9日、12月9日はエコパルなごやで実施します。
襟の形を変更!Yシャツリメイク
Yシャツの襟の形を変更します。おしゃれに楽しく簡単リメイク!
当日は、Yシャツをお持ちいただきます。

(注)今後講座開催が決まったら日程を公表します。
対象
名古屋市内在住、在勤、在学の方。小学生は保護者の同伴が必要。
応募多数の場合抽選
申込方法
電子申請システム
利用方法は次のリンクをご覧ください。
はがき・ファクス
はがき・ファクスの場合は、必要事項を記入の上、環境局資源循環企画課までお申し込みください。
ファクス番号 052-972-4133
必要事項
「講座名」、「講座開催日」、「郵便番号、住所」、「氏名、ふりがな」、「電話番号」
1通につき1人1講座のお申込みとさせていただきます。
どの講座も参加費は無料です。
1通に複数の方の氏名を記入いただいても、抽選は各個人を対象とさせていただきますのでご了承ください。(グループ申込はできません)
抽選通知
電子申請システムでお申し込みの方
抽選通知はメールにてお知らせいたします。
はがき・ファクスでお申し込みの方
抽選通知は郵送にてお知らせいたします。
会場(申込先とは異なりますのでご注意ください。)
名古屋市南リサイクルプラザ・プラザ棟
住所:名古屋市南区元塩町6丁目8番地の5
電話番号:080-8440-9027
(注)7、8、9、12、1、2月はエコパルなごやで実施します。
名古屋市環境学習センター エコパルなごや
住所:名古屋市中区栄1丁目23番13号 伏見ライフプラザ13階
電話番号:052-223-1066
申込先
名古屋市環境局資源循環企画課(本庁舎4階)
住所:460-8508 名古屋市中区三の丸3丁目1番1号
電話番号:052-972-2398
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当
電話番号:052-972-2398 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当へのお問い合わせ