ご家庭で不要となったリユース品の引き取りを行います!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012379  更新日 2025年10月28日

家具・家電類の持ち込みのみ事前予約が必要です。(予約枠に限りあり)詳細はリンク先ページをご確認ください。

ご自宅に眠っているリユース品はありませんか?

ご家庭で不要となったが、まだ使用できる捨てるにはもったいない家具や日用品を引き取り、NPO法人中部リサイクル運動市民の会が運営するリユースショップもしくは名古屋市の公式メルカリShopsアカウントで販売します。

イラスト:事業のイメージ

日時

  • 令和7年12月14日(日曜日)
  • 令和8年2月22日(日曜日)

いずれも午前10時から午後3時(正午から午後1時は除く)

(注)家具・家電類を持ち込む場合のみ事前予約が必要です。(予約枠に限りあり)

予約フォーム(家具・家電類のお持ち込みの場合のみ)

場所

南リサイクルプラザ(名古屋市南区元塩町6丁目8番地の5)

対象

市内在住の方

回収品目

チラシに記載しています。

対象外のもののお持ち込みがあった場合は、現地にてお断りする場合がありますのでご了承ください。

お引き取りができない傷、汚れの例

回収品目の対象であり、モノとしての機能が果たせる状態であっても、傷、汚れが目立つものはお引き取りをお断りさせていただくことがありますのでご了承ください。

写真:ソファ全体

写真:ソファ傷部位

写真:米びつ全体

写真:米びつ傷部位

その他

  • 家具・家電類の持ち込みは事前予約制です。上記の予約フォームからお申込みください。
  • 手数料は不要です。
  • 現地にてご本人確認をさせていただきます。免許証など身分確認ができるものをお持ちください。
  • お車でのご来場が可能です。
  • ご家庭以外(職場等)で不要となったものは受付できません。持ち込みがあった場合にはお断りさせていただきますのでご了承ください。
  • 雨天決行・荒天中止です。開催情報は当日の朝8時30分までになごやおしえてダイヤルに掲載されます。

回収実績

令和6年度は11,815点のリユース品が集まりました。

内訳は以下のとおりです。

ご協力ありがとうございました。

令和6年度の回収実績
品目 点数 品目 点数
65 43
椅子 45 衣類 2,337
和服 159 くつ 60
かばん 144 164
日用品 683 食器 6,548
調理器具 23 キッチン雑貨 425
アクセサリー 214 インテリア 94
おもちゃ 224 園芸・スポーツ 9
文房具 388 その他 190

南リサイクルプラザについて

南リサイクルプラザは、平成17年3月に開設された資源選別施設です。空きびん・空き缶などの一時保管やペットボトルの圧縮保管を行うリサイクル棟、そして粗大ごみの展示販売を行うプラザ棟があります。

中部リサイクル運動市民の会について

1980年に使い捨て社会や環境破壊への危機感から、「できるところから始めよう」と有志が集まりスタートさせたのが「中部リサイクル運動市民の会」です。すべての“いのち”が調和する持続可能な未来のために、地域に暮らすさまざまな立場の方々とともに、「しくみを創る」「社会を変える」「行動するひとを増やす」「ともに動く」を柱に、幅広い活動を行っています。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

Re☆創庫・Re☆ショップの紹介

ごみの減量とリユース活動促進のため、家庭の不用品を寄付で受け取り、ボランティアの協力で仕分け、販売し、収益を非営利活動(障がい者の就労支援など)に活用する中部リサイクル運動市民の会が運営するチャリティショップです。家庭の不用品を寄付することで、社会貢献活動に間接的に参加できる仕組みとして運営しています。

事業連携協定について

名古屋市では、令和5年9月28日にNPO法人中部リサイクル運動市民の会と市民のごみの減量およびリユース促進の効果を検証することを目的とする連携協定を締結しました。

事業協定書について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当
電話番号:052-972-2398 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当へのお問い合わせ