南土木事務所からのお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015719  更新日 2025年10月16日

こんにちは!南土木事務所です!

写真:南土木事務所の外観

南土木事務所は、南区内の道路、河川、公園といった市民生活に密接にかかわる公共施設の整備・維持管理などを行い、安心・安全で快適なまちづくりに努めています。
また、日々のパトロールにより危険個所を早期に発見し、道路補修班・緑地補修班が維持修繕や緊急作業を行っています。

写真:南土木事務所車両
南土木事務所の維持作業車とパトロールカー

南土木事務所のしごと

道路

道路は、市民の日常生活や社会経済の活動を支える最も基礎的なものであり、多くの役割・機能をもっています。また、人・物を運ぶ物流に必要不可欠な存在であり、水道管やガス管など生活に欠かせないライフラインを収容する役割、防災空間としての機能もあわせ持っています。
南土木事務所では、南区内の国道247号、県道、市道を管理し、人や車が安全で快適に通行できるように努めています。(国道1号・23号は国管理)

河川・水路

河川・水路は、洪水などを防ぐための治水機能や市民の憩いの場になる自然環境の提供など、市民生活に深いかかわりをもっています。
南土木事務所では、南区内の山崎川、新堀川などの河川や水路を整備・維持管理し、浸水被害の軽減や氾濫防止に努めています。(天白川は愛知県管理)

公園・緑地

公園・緑地は、レクリエーション活動や憩いの場であるとともに、防災や景観の向上など様々な役割をもつ市民生活に欠かすことのできない施設です。
南土木事務所では、呼続公園始め南区内の公園を整備、維持管理し、誰もが安全で楽しく利用でき、魅力にあふれ、憩いの場となる公園づくりに努めています。(どんぐり広場、児童遊園地の窓口は南区役所です。)

防災活動

気象に関する警報・注意報が発令された場合や相当規模の地震が発生した場合には、昼夜を問わず必要な人員を招集して「非常配備体制」をとります。
そして、被害の軽減に努め、災害発生後の応急復旧対策などを行います。

その他

そのほかの土木事務所の業務全般に関しては、土木事務所の主な業務をご覧ください。

道路の管理

道路パトロール

写真:道路パトロールカーによる巡視

道路に穴ぼこなど危険個所はないか、安全に道路工事が行われているかなど、道路を良好な状態に保つよう日々道路パトロールを行っています。
また、夜間においても定期的に街路灯や工事照明等のパトロールを行っています。

道路巡視・公園巡視

写真:道路巡視員による巡視

道路巡視員・公園巡視員が自転車で区内の巡視を行い、道路の危険個所の発見や公園遊具の点検などを行っています。
道路パトロールや巡視員が発見した危険個所、公園遊具の不具合は道路補修班・緑地補修班が修繕するなど早急に対応しています。

放置自転車対策

道路や公園などの公共の場所に自転車、原動機付自転車(以下、「自転車等」と記述)が放置されると通行の障害や景観の悪化につながります。
自転車等放置禁止区域内に放置された自転車等は即時撤去します。そのほかの場所は、7日間以上放置されている場合には撤去の対象となります。

自転車等放置禁止区域

写真:放置自転車等の作業の様子

南区内における自転車等の放置禁止区域は以下の鉄道駅周辺です。

  • 地下鉄駅:新瑞橋駅、桜本町駅、鶴里駅周辺
  • JR駅:笠寺駅周辺
  • 名鉄駅:道徳駅、大江駅、大同町駅、柴田駅周辺

保管場所

南区内で撤去された自転車等は保管場所へ運搬し、保管します。

南区内で撤去された自転車等の保管場所

撤去された場所

保管場所

新瑞橋駅の放置禁止区域内 神宮保管場所(熱田区神宮四丁目2番17号)
052-682-4025

新瑞橋駅以外の放置禁止区域内

(桜本町駅、鶴里駅、笠寺駅、道徳駅、大江駅、大同町駅、柴田駅)

及び放置禁止区域外の南区全域

千年保管場所(熱田区千年二丁目23番14号)
052-653-0282

撤去された自転車を引き取るには、自転車のカギ・身分証明・返還費用が必要になります。
なお、撤去した日から1か月が過ぎても引き取りのない場合は処分します。

  • 受付時間:月曜日から土曜日の午後2時から午後7時まで(祝休日・年末年始を除く。)。
  • 返還手数料:撤去された自転車等の返還手続きからご覧ください。

有料自転車駐車場

南区内には次の駅周辺に有料自転車駐車場がありますので、ご利用ください。

  • 地下鉄駅:新瑞橋駅、桜本町駅、鶴里駅
  • JR駅:笠寺駅
  • 名鉄駅:大江駅、大同町駅、柴田駅

土木事務所で受付けている申請

道路占用許可申請

道路上(上空も含む。)に一定の工作物や施設を設け、継続して道路を使用する場合には、あらかじめ道路占用許可申請書を提出し、許可を受ける必要があります。

  • 道路上に足場・仮囲・保護棚・乗入れなど工事用施設を設置する場合
  • 道路の上空に突出看板を設置する場合
  • 町内会が掲示板や街路灯(防犯灯)、防犯カメラを設置する場合

詳細は以下のリンクをご覧ください。

道路工事施行承認申請

歩道に乗入れ施設を設置するなど道路に関する工事を行う場合には、あらかじめ道路工事施行承認申請書を提出し、承認を受ける必要があります。
費用は、申請者で負担していただきます。また、施工は、本市の入札参加資格(業種も一般土木、舗装、とび・土工・コンクリートに限られています。)を持つ業者に限られています。

詳細は以下のリンクをご覧ください。

有料公園施設(野球場・テニスコートなど)の利用申込み

南区内の有料公園施設には、野球場・テニスコートがあります。これらの施設は、中学生以上であればどなたでも利用することができます。ご利用される際は、南土木事務所もしくは公園案内センターまでお越しください。
また、公園案内センターでは全ての土木事務所で管理している有料公園施設の申込みができます。
なお、インターネットで抽選申込や空き施設の確認・申し込みができる「名古屋市スポーツ・レクリエーション情報システム」に登録されると便利です。
南区内の野球場・テニスコートの場所や利用情報の詳細はスポーツ・レクリエーション情報システムのHPをご覧ください。

利用上のお願い

  • 公園周辺の路上に迷惑駐車や、民間施設等に無断駐車をされないようお願いします。
  • 更衣室内に私物を放置しないで毎回持ち帰ってください。
  • 定められた利用時間を守ってください。
  • グラウンド使用後は荒れた表面をトンボでならしてください。

詳細は以下のリンクをご覧ください。

都市公園内行為許可申請

次のような公園の利用を希望するときは、あらかじめ都市公園内行為許可申請書を提出し、許可を受ける必要があります。なお、行為許可には使用料が必要となります。

  • 公園の一部または全部を独占して盆踊り、お祭り、運動会、各種スポーツ教室などのイベントを開催する場合
  • 商業目的で写真撮影、テレビ・映画などの動画撮影を行う場合

詳細は以下のリンクをご覧ください。

お知らせ

こんなときは南土木事務所にご連絡ください。(電話番号は、052-612-3211です。)

  • 街路灯が点灯していない、または常に点いている。
  • 道路に穴ぼこがある。
  • 交通事故でガードレールをこわしてしまった。
  • 道路や公園内に自転車が放置されている。
  • 公園の遊具がこわれている。
  • 公園灯が点灯していない。
写真:街路灯ナンバーと連絡先
街路灯の管理番号、連絡先のシール

お願い

  • 道路上の犬・猫など動物の死骸は、環境事業所までご連絡ください。
  • 道路に「乗入れブロック」や「鉄板」を置かないでください。
  • 点字ブロックの上に自転車を停めたり、物を置かないでください。
  • 道路や公園でネコにむやみにエサをやらないでください。また、エサの容器を放置しないでください。
  • 道路や公園でハトにエサをやらないでください。
  • ペットのフンは自宅に持ち帰りましょう。

南土木事務所だより

南土木事務所の業務を知っていただくため、「南土木事務所だより」を発行しています。

これまでの記事

南土木事務所の所在地と交通案内

所在地

郵便番号:457-0831

連絡先

電話番号:052-612-3211

ファクス番号:052-614-3516
電子メールアドレス:a6123211@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp

公共交通機関

  • 基幹バス 「笠寺駅」下車:徒歩6分
  • 市バス 「千竃通7丁目」下車:徒歩6分
  • JR東海 「笠寺」下車:徒歩6分

開庁時間

月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く。)
有料公園施設の受付時間は午前9時00分から正午、午後1時から午後4時45分まで。

(注)平日夜間や休日に緊急を要する場合も土木事務所へご連絡ください。お電話はそのまま休日夜間緊急連絡センターへ転送され、必要な手配を行います。

イラスト:どりょくん コメント ぼくのなまえは「どりょくん」です! 道路・緑地補修班のイメージキャラクターとして活躍しています。 これからもよろしくね!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 南土木事務所
電話番号:052-612-3211 ファクス番号:052-614-3516
Eメール:a6123211@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 南土木事務所へのお問い合わせ