堀川まちづくり構想
堀川まちづくり構想は、名古屋の母なる川・堀川のにぎわいづくりと魅力発信を目的として、将来を見据えた指針とその実現に向けた道すじを示すものです。
構想の理念
基本理念
堀川まちづくり構想は、これまでの「うるおいと活気の都市軸・堀川を再び」を理念に掲げた「堀川総合整備構想」などの理念を継承しています。そして、堀川の持つ魅力やポテンシャルである『堀川力』(ほりかわりょく)の一層の向上を図っていくものです。
これまで引き出し・活用しきれていなかった「堀川力」に「ひと」と「まち」を“掛け合わせる”ことによってそれらが“つながり”、相乗効果となって新たな魅力が生み出されます。
堀川のあちらこちらで堀川力向上の取り組みがなされて魅力が生み出され続けることで、堀川の発信力や人々を惹きつける求心力が高まり、堀川が活気とにぎわいに溢れた都市軸として輝き、市民の誇りとなることをめざしていきます。
堀川力の向上に向けて
以下の3つの視点に基づいて「堀川」と「ひと」と「まち」とのつながりを深め、「堀川力」を一層向上させることで、基本理念の実現をめざします。
- 利活用
川の効果的な利活用 - まちとの一体性
まちづくりと一体となった取り組み - 連携
連携による推進体制の構築

-
堀川まちづくり構想(概要版) (PDF 2.0 MB)
堀川まちづくり構想の概要版です。 -
堀川まちづくり構想(本編1/4) (PDF 2.9 MB)
堀川まちづくり構想の本編(3章まで)です。 -
堀川まちづくり構想(本編2/4) (PDF 1.7 MB)
堀川まちづくり構想の本編(4章前半)です。 -
堀川まちづくり構想(本編3/4) (PDF 2.9 MB)
堀川まちづくり構想の本編(4章後半)です。 -
堀川まちづくり構想(本編4/4) (PDF 2.4 MB)
堀川まちづくり構想の本編(5章以降)です。 -
堀川まちづくり構想(本編) (PDF 9.2 MB)
一括でダウンロードされる方はこちらを選択してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 河川部 河川計画課 堀川総合整備担当
電話番号:052-972-2823 ファクス番号:052-972-4193
Eメール:a2881@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 河川部 河川計画課 堀川総合整備担当へのお問い合わせ