東部児童相談所

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015849  更新日 2025年10月16日

東部児童相談所は、18歳未満の子どもについてのあらゆる相談を家庭その他から受け、子どもの持っている問題、真のニーズ、置かれた環境などを的確にとらえ、個々の子どもや家庭に最も効果的な援助を行います。子どもの福祉を図るとともにその権利を守ることを主な目的としています。
相談には児童福祉司・児童心理司などの専門スタッフが応じ、調査、判定、診断を行い、適切な助言・指導・治療などの援助を行います。
また、必要に応じて一時保護をしたり、児童福祉施設への入所措置や里親委託などを行います。
なお、愛護手帳の判定は中央療育センターで行っています。

所在地
〒458-0841 名古屋市緑区鳴海町字小森48番地の5
電話
052-899-4630
ファクス
052-896-4717

担当区域

瑞穂、南、緑、天白

上記以外の市内区域は、中央児童相談所または西部児童相談所の担当となります

児童相談受付時間

月曜日から金曜日(祝日及び休日は除く)午前8時45分から午後5時15分

交通案内

最寄駅

  • 地下鉄桜通線「野並駅」徒歩8分
  • 市バス
    • 「古鳴海」徒歩5分(植田11)
    • 「野並」徒歩8分(名港16・植田11・新瑞15・地鳴.瑞)

地図

子ども虐待の通告・相談先について

子ども虐待の通告・相談は以下のページで受け付けています。

なごやっ子SOS(子どもに関する電話相談)

24時間365日

電話番号:052-761-4152

親子のための相談LINE

24時間365日

以下のチラシを開くと、友だち登録用二次元コードがあります。

(注)〈親子のための相談LINE(チラシ)〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈中央児童相談所相談課(電話番号:052-757-6111)〉までお問合せください。

児童相談の流れ

イラスト:児童相談の流れ図

東部児童相談所附設一時保護所における第三者評価の実施結果について

一時保護児童の権利擁護と施設運営の質の向上を図るため、令和6年度に東部児童相談所附設一時保護所第三者評価を受審しました。

なお、第三者評価は児童相談所の質の確保・向上を図ることを目的としており、利用者への情報提供を目的として実施するものではありません。

(注)第三者評価結果報告書のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

令和6年度 東部児童相談所附設一時保護所における第三者評価の実施結果について

名古屋市児童相談所事業概要

名古屋市児童相談所の沿革や事業概要を掲載しています。

東部児童相談所案内図

地図:最寄り駅から東部児童相談所までの案内図

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 子育て支援部 東部児童相談所 事務管理担当
電話番号:052-899-4630 ファクス番号:052-896-4717
Eメール:a8994630@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子育て支援部 東部児童相談所 事務管理担当へのお問い合わせ