学校統合後の地域活動や跡地に関すること

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016835  更新日 2025年10月16日

Q 学校が統合された場合には、地域活動を行う単位(学区組織)も統合されますか。

A 学校統合後も現在と同じ単位(学区組織)での活動が可能です。これまでの統合校の地域活動は、いずれの地域も統合前と変わらずに従前の学区組織の単位で行われています。

参考リンク

なごや小学校

笹島小・中学校

ほのか小学校

このページの先頭へ戻る

Q 跡地の活用はどのようになりますか。

A 統合により使用しなくなった校地や校舎は、防災拠点等、地域に必要な機能に配慮しながら、余剰となる資産の有効活用を全市的な視点で検討します。

このページの先頭へ戻る

Q これまで統合した跡地はどうなっていますか。

A 統合により使用しなくなった校地や校舎は、次のように有効活用されています。いずれの跡地も指定避難所等となっており、地域の防災機能も確保されています。

  • 旧江西小 インターナショナルスクール(指定緊急避難場所・指定避難所
  • 旧那古野小 なごのキャンパス(オフィス、シェアオフィス等)(指定緊急避難場所・指定避難所
  • 旧新明小 コミュニティセンター(指定避難所
  • 旧六反小 私立中学校(指定緊急避難場所・指定避難所
  • 旧本陣小 中村区役所等複合庁舎(指定緊急避難場所・指定避難所
  • 旧亀島小 亀島ふれあい公園、民間保育園(指定避難所)、亀島ふれあいセンター(指定緊急避難場所・指定避難所)、サービス付き高齢者向け住宅等

このページの先頭へ戻る

Q 学校跡地は避難所にならないと聞きましたが、本当ですか。

A これまで統合による学校跡地は、すべて指定避難所となっています。

このページの先頭へ戻る

Q 学校跡地の活用方法は、いつ決まりますか。

A 統合の決定後、地域のご意見等も踏まえて決定します。

このページの先頭へ戻る

Q 学校跡地について詳しく知りたいのですが。

A 市公式ウェブサイト(以下のリンク)で公開しています。

このページの先頭へ戻る

関連リンク

学校規模に関する計画

小規模校への取り組み

統合した小学校等

統計資料等

その他

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 総務部 教育環境整備課 子どもいきいき学校づくり担当
電話番号:052-972-3282、052-972-4091、052-972-4092 ファクス番号:052-972-4176
Eメール:a3282@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 総務部 教育環境整備課 子どもいきいき学校づくり担当へのお問い合わせ