幼児教育・保育の無償化について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034092  更新日 2025年10月17日

1 重要なお知らせ

令和6年9月末までは、無償化のための必要な手続きを行ったすべての認可外保育施設が、無償化の対象となっておりました。しかしながら、これは令和元年10月からの5年間を経過措置期間としたものであり、令和6年10月からは国の定める基準を満たし、その旨の証明書を取得している施設のみが無償化の対象となっております。

そのため、令和6年10月以降は新2号認定及び新3号認定を取得している方であっても、証明書を取得していない認可外保育施設を利用する方の利用料は、償還払いの対象外となります。

ご利用の認可外保育施設が証明書を取得しているかどうかは、無償化対象施設の一覧をご確認ください。

また、証明書の最新の状況につきましては、ご利用の認可外保育施設に直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。

2 令和8年4月から認可外保育施設等を利用する方

令和8年4月から認可外保育施設等の利用を予定されている方について、令和7年10月1日から認定申請書類の受付を行います。認定の結果については、通知書として、令和8年3月にご自宅に送付します。なお、認定は名古屋市無償化事務センターで認定申請書類を受理した日以降となり、遡って認定をすることはできませんので、利用開始日までにご提出下さい。

(注)対象のお子様1人毎に申請が必要です。(上の子を申請済みの場合でも、下の子の申請が必要になります。)

名古屋市無償化事務センター(受託者:株式会社パソナ)

郵便番号:461-0005 名古屋市東区東桜一丁目4番13号 アイ高岳ビル9階

電話番号:052-211-8606

3 幼児教育・保育無償化の概要

生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性や、子育てや教育にかかる費用負担の軽減を図る少子高齢化対策の観点などから、令和元年10月1日より、3歳から5歳までのお子さん、及び住民税非課税世帯等の0歳から2歳のお子さんを対象に幼児教育・保育の無償化を実施しています。

4 各種ご案内・手続きについて

保護者の方

事業者の方

5 よくあるご質問

よくあるご質問・回答

お問い合わせ先

幼児教育・保育の無償化について

名古屋市無償化事務センター(受託者:株式会社パソナ)

電話番号:052-211-8606

私学助成幼稚園授業料・入園料の無償化について

子ども青少年局 保育部 幼保企画課 高岳分室

電話番号:052-971-1101

障害児通園施設等の利用料の無償化について

子ども青少年局子ども福祉課

電話番号:052-972-2520

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 保育部 幼保企画課 幼児教育・教育無償化担当
電話番号:052-971-1101 ファクス番号:052-228-6942
Eメール:a2524-05@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 幼保企画課 幼児教育・教育無償化担当へのお問い合わせ