建築物省エネ法について
建築物省エネ法(建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律)に基づく申請手続き等についての説明です。
更新情報
更新情報 令和7年4月1日
名古屋市における建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律に係る運用制度要綱の改正をしました。
一部の申請様式等が変更されましたので、詳しくは各制度のページをご覧ください。
更新情報 令和7年1月31日
受付時間変更のご案内を掲載しました。
お知らせ
法改正の概要
-
改正建築物省エネ法の概要(国土交通省)(外部リンク)
改正建築物省エネ法の概要や説明会情報、制度解説動画、各種資料のダウンロードがあります。
概要
(1)建築物に対する適合義務及び適合性判定義務
床面積(高い開放性を有する部分を除く。)が10平方メートルを超えるの建築物の建築(新築、増築又は改築をいう。)について、エネルギー消費性能基準への適合義務及び適合性判定義務を課し、これを建築確認で担保する制度。
(注)増築又は改築する場合にあっては、当該増築又は改築をする建築物の部分
-
建築物エネルギー消費性能適合性判定について
詳細は、上記リンク先のページをご覧ください。
(2)省エネ計画の認定
省エネ性能の優れた建築物について、所管行政庁の認定を受けて容積率の特例を受けることができる制度【容積率特例】。
-
建築物省エネ法の認定について
詳細は、上記リンク先のページをご覧ください。
マニュアル等
制度に関する詳細については、下記リンク先を参照してください。
-
国土交通省 建築物省エネ法のページ(外部リンク)
建築物省エネ法に関する詳細のページです。 -
IBEC 建築物省エネ法のページ(外部リンク)
建築物省エネ法に関する詳細のページです。
省エネ計算プログラムの入力方法・操作方法についての問い合わせ先
省エネ計算プログラムの入力方法・操作方法については下記リンク先にお問い合わせください。
要綱・告示
要綱
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(平成27年法律第53号)等に定めがあるもののほか、名古屋市内における法の施行に関する事務の運用に関し、必要な事項を要綱として定めています。 (令和7年4月1日改正)
告示
「登録建築物エネルギー消費性能判定機関」及び「省エネ適判における手数料の減額となる用途」においては、下記告示によります。
名古屋市告示
-
名古屋市告示第196号 (PDF 94.5 KB)
委任することとした判定の業務と業務の開始の日について -
名古屋市告示第198号 (PDF 82.8 KB)
名古屋市建築基準法施行条例第17条第45号の 5 イの市長が告示で指定する建築物について
地域区分
名古屋市の地域区分は6地域です。
受付場所
住宅都市局建築指導部建築指導課(名古屋市役所西庁舎2階)
窓口の受付時間
午前9時から12時(正午)、午後1時から午後4時
午後4時の受付終了時間に間に合うよう、午後3時30分までに書類の内容確認及び手数料の完了をしていただくようお願いいたします。
令和7年4月1日から受付時間を変更します。
変更後の受付時間 午前9時から午前11時30分、午後1時から午後3時30分
午後3時30分の受付終了時間に間に合うよう、午後3時までに書類の内容確認及び手数料の完了をしていただくようお願いいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 建築指導部 建築指導課 建築物環境指導担当
電話番号:052-972-2924 ファクス番号:052-972-4159
Eメール:a2924@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 建築指導部 建築指導課 建築物環境指導担当へのお問い合わせ