地球温暖化対策
事業者向けの地球温暖化対策に関する内容を掲載しています。
-
地球温暖化対策計画書制度
「市民の健康と安全を確保する環境の保全に関する条例」に基づき、温室効果ガスの排出量が相当程度多い事業所(オフィスや店舗・工場など)を対象に、地球温暖化対策計画書の作成・届出・公表を義務付け、事業活動における自主的な地球温暖化対策を促進しています。 -
なごやSDGsグリーンパートナーズ
事業活動においてSDGsの実現に向け取り組む事業所を、名古屋市が「なごやSDGsグリーンパートナーズ」として登録・認定し、自主的な取組を支援しています。 -
なごや省エネ相談
中・小規模事業所の省エネルギー対策を支援するため相談窓口を設置し、設備の運用改善や更新などについて、エネルギー管理の専門家が助言しています。相談への対応は、電話・電子メール等や事業者への個別訪問により実施しています。 -
省エネルギーに関する情報・支援
省エネ対策手引きの作成や省エネ訪問相談など、省エネルギーに関する情報提供・支援をしています。 -
ゼロエミッションイベントの取り組み
イベントの実施による環境への負荷の低減を図るとともに、より積極的に、イベントの実施を通じて環境保全の普及啓発することを目的とした「ゼロエミッションイベント」に取り組んでいます。 - J-クレジット制度
-
中部産CO2クレジットプラットフォーム(中部経済産業局ウェブサイト)(外部リンク)
中部地域で創出されたCO2クレジットの情報や、その活用に関する手続等をご紹介します。 - 中小企業省エネルギー設備等導入補助(受付終了)(事業向け情報)
このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 事業活動推進担当
電話番号:052-972-2693 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:eco-nagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 事業活動推進担当へのお問い合わせ