中小企業省エネルギー設備等導入補助(受付終了)(事業向け情報)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014256  更新日 2025年10月17日

お知らせ

本補助金は令和7年5月22日をもって受付終了しました。

  • 補助金の交付を受けるには、設備の導入にかかる契約(発注)、購入、設置工事の前に交付申請を行う必要があります。
  • 申請をする前に、必ず要綱・要領・申請の手引きを確認してください。

問合せ先

株式会社MTK内「中小企業 省エネルギー設備等導入補助金 受付窓口」

電話番号:052‐485-7035

電話対応時間:平日午前9時から午後5時まで
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日を除く)

電子メール:syouene@mtk-jp.co.jp 

注:制度や提出書類についてのお問合せは、原則お電話いただきますようお願いします。

申請の手引き・要綱・要領

申請の手引き等

補助対象設備・補助金額・補助上限額

補助金額
区分 補助対象設備 補助率・補助単価 補助上限額 予算上限
省エネ設備 高効率空調設備
LED照明
設備本体及び付属設備の購入費・設備工事費の2分の1 200万円 1億8,000万円
再エネ設備 太陽光発電設備 1kWあたり5万円 500万円 1,950万円
(蓄電システム含む)
再エネ設備 蓄電システム 1kWhあたり3万円 60万円
  • (注)補助金の額に1万円未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとする。
  • (注)蓄電システムは太陽光発電設備と同時に導入する場合に限る。

補助金の申請ができる方(補助対象者)

次のいずれかに該当する方が対象です。

1.市内に事業所(注1)を有する中小企業者

2.上記1.に対して設備の貸し出しを行うリース事業者等(注2)

  • (注1)事務所、営業所、商店、工場その他現に事業の用に供する施設及びこれらに付随した関連施設をいいます。
  • (注2)補助金相当分が、設備使用者に全額還元される必要があります。

受付期間

令和7年5月12日(月曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで

  • (注)先着順で受け付け、省エネ・再エネの各区分において、申請額が予算額に到達した時点で予告なく受付を終了します。
  • (注)当日消印有効です。

注意事項

  • 郵送により提出されたもののみ受け付けます。(持参不可)
  • 申請書の受付は郵送の消印日を基準とし、消印日が令和7年5月12日(月曜日)の申請から順に受け付けます。ただし、申請書および添付書類に不足・不備があると受付できません。
  • 消印日が確認できない場合(料金別納郵便)は、受付窓口到着日を基準とします。
  • 受付期間外に提出された申請(消印日が受付期間外の申請)は無効となり、いかなる場合も受け付けできません。(消印日が令和7年5月11日(日曜日)以前の日付となっている申請は無効です。)
  • 申請額の総額が予算額を超えた日に複数の申請があった場合は、抽選により交付対象者を決定します。
  • 申請書の提出から補助金の交付決定まで3週間程度かかります(申請が集中した場合や書類に不備がある場合等は、更に時間がかかる場合があります。)。審査期間の短縮のご要望には応じられません。

書類の提出先

郵便番号:453-0018

名古屋市中村区佐古前町22-13 森ビル502

株式会社MTK内「中小企業 省エネルギー設備等導入補助金 受付窓口」

電話対応時間:平日午前9時から午後5時まで

(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日を除く)

提出様式

  • 申請書及び添付書類に不備や不足があると受け付けできません。
  • 添付書類は申請の手引きを確認してください。

申請

実績報告

請求

記載例・チェックリスト

取下げ・変更・中止

申請の流れ

イラスト:申請の流れについて

  1. 市に交付申請書を提出し、審査を受ける。(受付期間:令和7年5月12日(月曜日)から令和7年8月29日(金曜日))
  2. 市から交付決定を受けた後、契約(発注)、購入、設置工事を行う。
  3. 事業完了(工事が完了し、経費の全額を支払い完了)した後、30日以内または令和7年12月26日(金曜日)のいずれか早い日までに実績報告を提出し、審査を受ける。
  4. 市からの額確定を受けた後、20日以内に市へ請求書を提出する。
  5. 補助金が指定の口座に振り込まれる。

補助金の不正受給は犯罪です!

本補助金の交付後、交付要件を満たさない事実、虚偽、不正等が発覚した場合は、申請者に対し交付済の補助金の返還を求めます。また、刑法上犯罪になる可能性がありますので、手引き、要綱、要領の要件をご確認のうえ適正な申請をお願いいたします。

財産の処分について

補助金の交付を受けた方は、補助の対象となった設備を一定期間(注)は適正に管理及び運用しなければなりません。また、期間内に設備を処分(売却、譲渡及び廃棄など)する場合は、補助金の全部又は一部を返還しなければならない場合があります。

(注)減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)に定める期間

名古屋市環境保全・省エネルギー設備資金融資のご案内

市内の中小企業の方々が、環境保全対策を実施するための資金を長期かつ低金利で融資しています。本補助金とも併用可能な制度です(リースの場合は対象外)。

詳しくは、下記リンクを参考にしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 事業活動推進担当
電話番号:052-972-2693 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:eco-nagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 事業活動推進担当へのお問い合わせ