資源の出し方[事業系ごみ]
これらの品目はごみとして収集しません。品目別に分けてリサイクルしてください。
(注)の品目(空きびん、空き缶、スプレー缶類、ペットボトル、プラスチック資源、紙製容器包装・雑がみ)は家庭並み少量の場合に限り、市の資源収集に出すことができます。
- 古紙
- 空きびん(注)
- 空き缶(注)
- スプレー缶類(注)
- ペットボトル(注)
- プラスチック資源(注)
- 紙製容器包装・雑がみ(注)
- 古紙の出し方[事業系ごみ]
- 空きびんの出し方[事業系ごみ]
- 空き缶の出し方[事業系ごみ]
- スプレー缶類の出し方[事業系ごみ]
- ペットボトルの出し方[事業系ごみ]
- プラスチック資源の出し方[事業系ごみ]
- 紙製容器包装・雑がみの出し方[事業系ごみ]
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当
電話番号:052-972-2390 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当へのお問い合わせ