自治会・町内会「地域で活動するみなさんに聞きました!」vol.4 宮根学区 飯田啓康さん

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033127  更新日 2025年10月17日

宮根学区 飯田啓康さん

地域活動を始めた理由やきっかけは何ですか

地域活動には無縁だったんですが、わけもわからないまま、奥さんの交通安全の旗当番を代わりにやったのが最初の活動です。その時に小学校の先生から「お父さんがやるのは珍しいですね。」言われ、「え。そうなんだ。」と不思議に思ったんです。でも、登校する子どもたちから「おはよう」と声をかけられ、お父さんでも子供たちに受け入れられて感謝されるんだと思いました。

これまでに力を入れて取り組まれたことや活動を通してよかったと思えたことなどがあれば教えてください

写真:宮根学区飯田啓康さん1

自分自身、地域活動への関心が高まったことで様々な場面でボランティア活動に関心をもつようになりました。息子が幼稚園の時、PTAと園に話をして、お父さんが子どもたちの役に立てる場面を作りたいと申し出て、「パパ会」というものを他の園児のお父さんたちと作ったんです。運動会の準備や夏まつり、段ボール迷路の開催など企画からすべてをお父さんたちでやりました。その「パパ会は」10年以上経った今でも脈々と受け継がれています。昨年は、コロナ禍によって中止が続いていた地域の夏まつりの廃止が検討される中、「何とか続けたい。」との思いから、3町内の会長に声を掛けて何とか4年ぶりに開催まで持ち込むことができました。夏まつりでは子どもたちの笑顔でお年寄りも自分たちも笑顔になることを改めて感じましたね。

地域活動の魅力って何ですか

自分自身を育ててくれたこの地域をどうやって守っていくかと考えたときに、自分は何ができるのかを考えてみたら、やはり、子どもたちの笑顔だったり、子供たちから「ありがとう」と言ってもらえることが一番うれしいことがわかったんです。このまちをよりよくすることは、子どもたちへの大人の責任かなって思っています。

地域活動への参加を迷っている方へ一言お願いします

写真:宮根学区飯田啓康さん2

防災訓練など、どこの学区や地域でも私たちのような人たちが様々な行事をやっているので、ぜひ気軽に声を掛けてほしいと思います。そのためにも私たち運営側として、もっと皆さんが参加してみたくなるように、難しいことはもっと簡単にできるようにして、参加のハードルを少しでも下げていけたらいいなといつも思っています。

このページに関するお問い合わせ

千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-753-1821・1822・1823・1824・1825 ファクス番号:052-753-1924
Eメール:a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ