第九回千種区俳句・川柳コンクール 審査結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1019020  更新日 2025年10月16日

「第九回千種区俳句・川柳コンクール」審査結果をお知らせします。

審査結果のお知らせ

第九回千種区俳句・川柳コンクール各部門の受賞作品をお知らせします。俳句部門9人、川柳部門9人、子ども部門19人の方々が受賞されました。

また、受賞作品集と各部門の応募作品一覧を掲載しますのでご覧ください。

たくさんのご応募ありがとうございました。

応募総数

  • 俳句部門:585句
  • 川柳部門:506句
  • 子ども部門:1,201句

俳句部門

最優秀賞

「ひまわりが 空を見るよう 夢を見る」 高橋 響

優秀賞

  • 「おはようが こだまする町 夏帽子」 松波 壽子
  • 「亀鳴くや 長寿を保つ 好奇心」 高野 昇
  • 「夏の空 夢を語った 帰り道」 川口 凛

佳作

  • 「あと少し 春にはきっと 花が咲く」 北村 緋理
  • 「春が来て 夢に向かって 歩き出す」 高宮 暖
  • 「恙なく 金婚迎え 菊の酒」 小野 薫
  • 「歓びも 涙も降らせ 蝉時雨」 園田 彩華
  • 「ゆらゆらゆら 藻をかき分けて 金魚の目」 伊東 白雲

川柳部門

最優秀賞

「朝刊を 聞くと今日も 新らしい」 木股 昭

優秀賞

  • 「日々新た 海馬の森は 気ぜわしい」 加藤 瞳子
  • 「手を伸ばせ まだ見ぬ星を つかむんだ」 下﨑 陽音
  • 「種をまく 花開く日を 夢に見て」 丸林 亜弥

佳作

  • 「また明日 その一言で 霧晴れる」 @つくし
  • 「逃げないで 自分を好きに なるために」 榊 夏恋
  • 「夢くらい いくらあっても いいもんね」 東島 佳帆
  • 「温暖化 子らの未来を 壊すまい」 小山 充子
  • 「手のひらに つかむ未来の 可能性」 渡部 咲陽子

子ども部門

最優秀賞

「なつのそら のってみたいな しろいくも」 村瀬 結香

優秀賞

  • 「ねこちゃんと いっしょはなして みたいんだ」 白澤 歩武
  • 「かんがえる 地きゅうをえがおに したいから」 三林 寿羽
  • 「ばくだんを おかしにすりかえ ふらせたい」 木邑 遥
  • 「叶えるぞ メジャーリーグで ホームラン」 臼井 結輝
  • 「温暖化 節電をして 減らすんだ」 河合 志音里
  • 「鈴虫と 一緒に奏でる ハーモニー」 松尾 星花

佳作

  • 「きぼうはね くるしいやまい なおしたい」 河本 真幸
  • 「かたづけだ 自分でやるぞ ピカピカに」 森田 陸斗
  • 「笑顔ふえ 明るい町に なればいい」 横井 桐花
  • 「ながれぼし きぼうをのせて とんで行く」 水野 里香
  • 「ドラえもん どこでもドアを くださいな」 中村 咲恵
  • 「失敗も 希望の一部 大切に」 松本 桃佳
  • 「目標は 達成すれば またできる」 大鹿 桃佳
  • 「夏休み 入道雲が おいしそう」 杉山 理紗
  • 「秋の道 きれいな葉っぱ 美しい」 小林 みらい
  • 「こんどこそ 三日坊主 やめたいな」 近藤 結衣子
  • 「寝る前に いつも聞こえる 家事の音」 小林 宗祐
  • 「やりぬいた! 思わず出てきた 笑い顔」 石川 翔大

受賞作品一覧

応募作品一覧

各部門応募作品

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-753-1821・1822・1823・1824・1825 ファクス番号:052-753-1924
Eメール:a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ