AED(自動体外式除細動器)の貸し出し
AEDの貸し出しについて
健康福祉局保健医療課(名古屋市役所本庁舎2階)及び各保健センターでは、名古屋市内でイベント・スポーツ大会などを催される際、いざという時の安全を確保することを目的に、主催者の方などを対象にAEDを無料で貸し出しています。
※ 営利目的の事業へは貸し出しはお断りさせていただいております。
貸し出し対象者
- 市内で開催されるイベントの主催者
- 市外で開催されるイベントの主催者で、市内に住所を有する方
各保健センターでの貸し出しについて
各区の保健センターでの貸し出し分については、イベントの主催者の住所もしくはイベントの開催場所が当該区内である場合に限定しております。
貸し出しまでの流れ
1 AEDの空き状況の確認
AEDの貸し出しを希望する2週間前までに、貸し出し場所として希望される施設へ、電話で空き状況を確認してください。
| 施設名 | 電話番号 | 住所 |
|---|---|---|
| 健康福祉局保健医療課 | 052-972-2623 | 中区三の丸三丁目1番1号 |
| 千種保健センター | 052-753-1951 | 千種区星が丘山手103番地 |
| 東保健センター | 052-934-1205 | 東区筒井一丁目7番74号 |
| 北保健センター | 052-917-6541 | 北区清水四丁目17番1号 |
| 西保健センター | 052-523-4601 | 西区花の木二丁目18番1号 |
| 中村保健センター | 052-433-3005 | 中村区松原町1丁目23番地の1 |
| 中保健センター | 052-265-2250 | 中区栄四丁目1番8号中区役所内 |
| 昭和保健センター | 052-735-3950 | 昭和区阿由知通3丁目19番地 |
| 瑞穂保健センター | 052-837-3241 | 瑞穂区田辺通3丁目45番地の2 |
| 熱田保健センター | 052-683-9670 | 熱田区神宮三丁目1番15号 |
| 中川保健センター | 052-363-4455 | 中川区高畑一丁目223番地 |
| 港保健センター | 052-651-6471 | 港区港栄二丁目2番1号 |
| 南保健センター | 052-614-2811 | 南区東又兵ヱ町5丁目1番地の1 |
| 守山保健センター | 052-796-4610 | 守山区小幡一丁目3番1号 |
| 緑保健センター | 052-891-1411 | 緑区相原郷一丁目715 |
| 名東保健センター | 052-778-3104 | 名東区上社二丁目50番地 |
| 天白保健センター | 052-807-3900 | 天白区島田二丁目201番地 |
2 貸与申請書の提出
電話で状況を確認し、空きがあった場合、ページ下部にある「貸与申請書」を1で連絡をした施設へ郵送してください。
3 貸与決定通知書の送付
「貸与申請書」を審査のうえ、「貸与決定通知書」をお送りします。
4 AEDの貸し出し
3でお送りする「貸与決定通知書」に貸し出し期間を記載しております。
期間内の平日午前9時から午後5時までの間に、貸与場所として希望された施設に、「貸与決定通知書」をお持ちのうえお越しください。
5 AEDの返却
AEDの貸与を受けた施設へ、貸し出し期間内にAEDを返却してください。
その際、AED使用の有無に関わらず「AED使用実績等報告書」を提出してください。
「AED使用実績等報告書」は、3の「貸与決定通知書」とあわせてお送りします。
-
AED貸与申請書 (Word 15.5 KB)
-
AED使用実績等報告書 (Word 15.5 KB)
AED使用実績等報告書のデータです。
リンク
-
AED(自動体外式除細動器)
AEDの使用や検索方法について紹介しています。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 健康部 保健医療課 地域医療担当
電話番号:052-972-2623 ファクス番号:052-972-4154
Eメール:a2623@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 保健医療課 地域医療担当へのお問い合わせ