応急手当感謝カード(バイスタンダーサポートカード)の配布
救急現場において、救急要請してから救急車が到着するまでの間、救急現場に居合わせた方(バイスタンダー)による心肺蘇生法等の応急手当の実施が、傷病者の救命や社会復帰率の向上に大変重要となります。しかしながら、多くの人達にとって応急手当を行うことは非日常の出来事であり、場合によっては大きなストレスを抱えてしまうことも考えられます。
また一刻を争う救急現場でバイスタンダーの勇気ある行動に感謝の言葉をお伝えする猶予もなく救急隊が現場を離れざるを得ないケースも少なくありません。そこで名古屋市消防局では、救急現場で応急手当を行っていただいた方へ、その勇気ある行動に感謝の意をお伝えするとともに、応急手当実施後の不安や悩みをサポートするため、救急隊や消防隊が応急手当感謝カード(バイスタンダーサポートカード)を平成31年3月25日から配布しています。
カードデザイン
配布対象者
- 救急現場において、心肺蘇生法等の応急手当を実施した方
- 救急隊員などの要請を受けて、救急活動に協力した方
- その他救急隊長等が必要と認めた方
サポート内容について
応急手当を行ったことで「自分の手当は正しかったのか」「思いだして眠れない」等の、こころやからだの不安や悩みを感じることがありましたら、カード裏面の相談窓口(消防局救急課)までご連絡ください。(メールでも可)
相談内容に応じて、不安に対するアドバイスや専門の相談窓口への御案内等、不安や悩みの解消のお手伝いをさせていただきます。
また名古屋市消防局ではバイスタンダー保険の運用を開始しており、応急手当を行ったことでケガをしたり、血液に触れて感染の危険が生じた場合は保険の対象となる場合がありますので同様の相談窓口までご連絡ください。
相談窓口
消防局救急課
電話番号:052-972-3563
電子メールアドレス:00kyukyukanri@fd.city.nagoya.lg.jp
受付時間:平日午前8時45分から午後5時30分まで
その他
- 救急活動の状況によってはお渡しできない場合もあります。
- 傷病者の容体、搬送先病院等の個人情報についてはお答えできません。
このページに関するお問い合わせ
消防局 救急部 救急課 救急担当
電話番号:052-972-3563 ファクス番号:052-972-3582
Eメール:00kyukyukanri@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 救急部 救急課 救急担当へのお問い合わせ