生活支援部会の取り組み

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022271  更新日 2025年10月17日

生活支援部会の取り組みについて、熱田区地域包括ケア推進会議のホームページをご覧ください。

生活支援部会

「熱田区地域包括ケア推進会議」に「生活支援部会」を設置し、高齢者が住み慣れた地域で自立した日常生活を営むことができるよう、必要な取り組みを検討しています。

地域支えあい事業

学区を単位とした地域福祉推進協議会が設置する相談窓口で、高齢者等のちょっとした生活上の困りごとを受け付けています。

地域住民を中心としたボランティアが支援する互助による活動で、熱田区では5学区(高蔵、旗屋、白鳥、船方、大宝)において実施しています。

ご近所ボランティアコーディネーター(注)が相談を聞いて、ご近所のボランティアさんにつなげます。

詳しくは、熱田区社会福祉協議会へお問い合わせください。

(注)ご近所ボランティアコーディネーターとは・・・

地域支えあい事業の相談窓口で、困りごとの受付をするボランティアさんです。

困りごとを聞いて、ボランティア活動してくださる方(ご近所ボランティア)を調整します。

熱田区社会福祉協議会

所在地 熱田区神宮三丁目1番15号 熱田区在宅サービスセンター内

電話番号 052-671-2875

ファクス番号 052-671-4019

電子メールアドレス atutavc@nagoya-shakyo.or.jp

このページに関するお問い合わせ

熱田区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当
電話番号:052-683-9405 ファクス番号:052-682-0346
Eメール:a6839404@atsuta.city.nagoya.lg.jp
熱田区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当へのお問い合わせ