令和7年度 神経難病と上手につきあうために 「病気と自分・家族を考える学習会」[昭和区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033041  更新日 2025年10月16日

イベントカテゴリ: 健康・スポーツ

開催地区:昭和区

開催日

2025年11月13日(木曜日)
2026年2月4日(水曜日)

開催時間

午後1時45分 から 午後3時30分 まで

(受付:午後1時30分から1時45分)

開催場所

昭和保健センター 4階集団指導室

内容

昭和保健センターでは、医師・理学療法士・音楽療法士の講話や、個別相談、懇談会を実施しています。

申込み

必要

対象者

昭和区にお住まいのパーキンソン病などの神経筋系難病の患者様・ご家族・支援者の方

対象疾患:パーキンソン病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、多系統萎縮症、筋委縮性側索硬化症、球脊髄性筋委縮症、脊髄性筋委縮症、筋ジストロフィー、ハンチントン病

日程

日程と内容
日程 講師 内容
令和7年6月19日木曜日 本町クリニック 医師 服部達哉 氏 医師が伝える 日常生活を送る上でのコツ パーキンソン病を中心に
令和7年9月25日木曜日
  • 愛知淑徳大学 理学療法士 鳥山喜之 氏
  • 白水クリニック 医師 白水重尚 氏
  • 自宅で転ばないために 転倒の原因とその予防
  • 医師による個別相談
令和7年11月13日木曜日 本町クリニック 音楽療法士 小川尚子 氏 音楽の効用 生活の中に音楽を
令和8年2月4日水曜日
  • オレンジクリニック 医師 阿部祐士 氏
  • なごや福祉用具プラザ 職員
  • 医師による個別相談
    知識を深めるちょこっと講話
  • 知っておきたい 生活に役立つ便利な福祉用具

各回希望者に懇談会を実施します。

問い合わせ・申し込み先

事前予約制です。電話、窓口でお申し込みください。

昭和保健センター 保健予防課 保健看護担当

電話番号:052-735-3961

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

昭和区役所 昭和保健センター 保健予防課 保健看護担当
電話番号:052-735-3961 ファクス番号:052-731-0957
Eメール:a7353961@showa.city.nagoya.lg.jp
昭和区役所 昭和保健センター 保健予防課 保健看護担当へのお問い合わせ