温室効果ガス排出量(NAGOYAライフ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004214  更新日 2025年10月17日

このページ内にあるデータの利用について

このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。

2018年度は1391万トン-CO2、基準年度に比べ13.0%減少

名古屋市の2018年度における温室効果ガス排出量は、1391万トン-CO2となり、前年度に比べ86万トン-CO2減少しました。名古屋市が策定した「低炭素都市なごや戦略第2次実行計画」の基準年度である2013年度と比べると13.0%(208万トン-CO2)減少しました。
温室効果ガスのうち95.1%を占めるCO2の排出量を活動区分別に基準年度と比べると、「廃棄物(家庭)」及び「廃棄物(事業)」以外の各区分で減少しており、減少割合は「家庭生活」で18.0%、「自動車(事業)」で16.7%、「自動車(家庭)」で16.0%、「工場等」で15.0%などとなっています。

なお、同計画では、2030年度までに温室効果ガス排出量を基準年度比で27%(427万トン-CO2)削減することを目標に掲げています。

また、国においては、2021年4月22日の地球温暖化対策推進本部で、2030年度までに削減する温室効果ガス排出量の目標を、基準年度比で26%削減から46%削減へと引き上げることが表明されました。

2013年度から2018年度の温室効果ガス排出量の推移の積み上げ棒グラフ

出典

名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 企画部 企画課 調査担当
電話番号:052-972-2205 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:somu-kikaku@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 調査担当へのお問い合わせ