愛知県内の大学・短期大学への入学状況(NAGOYAライフ)
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
 オープンデータの概要及びご利用案内など
愛知県内の大学・短期大学入学者のうち県内の高校出身者が65.3%を占める
愛知県内の大学・短期大学への令和2年度の入学者数(注1)は46,020人となっています。出身高校の所在地別に内訳(注2)をみると、愛知県内の高校出身者が30,061人で最も多く、全体の65.3%を占めています。次いで、岐阜県の4,800人(10.4%)、三重県の3,175人(6.9%)、静岡県の2,174人(4.7%)と隣接県が続いています。
なお、愛知県内の高校出身者の令和2年度の大学・短期大学入学者数は41,693人となっており、入学した大学・短期大学の所在地別に内訳をみると、愛知県の大学・短期大学が30,061人最も多く、全体の72.1%を占めています。次いで、東京都の2,026人(4.9%)、岐阜県1,529人(3.7%)、京都府1,212人(2.9%)となっています。
- (注1)入学者数には、5月1日現在在籍しない者は含まない。また、大学・短期大学の所在地は入学した学部・学科の所在地による。
- (注2)出身高校所在地の「その他」とは、「外国において学校教育における12年の課程を修了した者」、「専修学校高等課程を修了した者」及び「高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)により文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者」等をいう。

都道府県別に同一県内入学者数(注3)をみると、愛知県の30,061人は、東京都(53,216人)、大阪府(30,578人)に次いで多くなっています。また、同一県内入学率(注4)をみると、愛知県の65.3%は、沖縄県(79.5%)、北海道(74.5%)に次いで高くなっています。
- (注3)同一県内入学者とは出身高校と同一県内の大学・短期大学に入学した者の数である。
- (注4)同一県内入学率とは所在地別大学・短期大学入学者に占める同一県内入学者の割合である。

出典
オープンデータ
統計表

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 調査担当
電話番号:052-972-2205 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:somu-kikaku@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 調査担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




