保育所等利用待機児童数(NAGOYAライフ)
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要及びご利用案内など
保育所等利用待機児童数は8年連続の0人
名古屋市の令和3年4月1日における就学前児童数は109,929人で前年よりも2,829人減少しましたが、保育所、認定こども園及び地域型保育事業(以下「保育所等」という。)の利用申込児童数は49,516人で前年よりも528人増加しました。就学前児童数が減少傾向にある一方で保育所等の利用申込児童数は増加を続けており、平成28年に36.9%だった就学前児童数に占める割合は、令和3年には45.0%と8ポイント近く上昇しています。

また、国の調査要領に基づく除外児童数を除いた3年4月1日現在の保育所等利用待機児童数は8年連続の0人となりました。また、保育所等の利用申込をした児童のうち、利用に至っていない児童数(以下「未利用児童数」という。)は前年比で123人減少の759人となり、2年連続減少しました。

出典
オープンデータ

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
統計表

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 調査担当
電話番号:052-972-2205 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:somu-kikaku@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 調査担当へのお問い合わせ