平成16年 商業統計調査結果(名古屋市分)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003989  更新日 2025年10月17日

このページ内にあるデータの利用について

このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。

1 調査の概要

調査名

平成16年商業統計調査(経済産業省所管、指定統計第23号)

目的

商業の実態を明らかにすること

調査期日

平成16年6月1日現在(事業所・企業統計調査、サービス業基本調査と同時実施)
※ただし、「年間商品販売額」は、原則として、平成15年4月1日から平成16年3月31日までの1年間の数値)

調査周期

商業統計調査は、平成9年以降の調査から5年ごとに実施し、その中間年(調査の2年後)に簡易な調査を実施することとしており、今回は第2回目の簡易調査に当たる。

調査範囲

日本標準産業分類(平成14年総務省告示第139号)に掲げる大分類J-卸売・小売業に属する民営事業所

2 主要指標の長期推移

グラフ:事業所数、従業者数及び年間商品販売額の推移(卸売業)

  • 事業所数は平成3年をピークに減少傾向(平成11年に微増)
  • 従業者数は平成3年をピークに減少
  • 年間商品販売額は平成3年をピークに減少傾向(平成9年に微増)

グラフ:事業所数、従業者数及び年間商品販売額の推移(小売業)

  • 事業所数は昭和54年(34,453事業所)をピークに減少
  • 従業者数は平成11年をピークに減少
  • 年間商品販売額は平成3年から11年にかけてほぼ横ばいで推移した後、減少

3 主要指標の動き

総数
  事業所数 従業者数(人) 年間商品販売額(億円)
平成14年 38,731 348,381 290,471
平成16年 36,217 323,140 278,652
対前回増減率(%) ▲6.5 ▲7.2 ▲4.1
対前回増減率(年率(%)) ▲3.3 ▲3.7 ▲2.1
卸売業
  事業所数 従業者数(人) 年間商品販売額(億円)
平成14年 15,190 189,041 258,681
平成16年 14,551 172,148 247,976
対前回増減率(%) ▲4.2 ▲8.9 ▲4.1
対前回増減率(年率(%)) ▲2.1 ▲4.6 ▲2.1
小売業
  事業所数 従業者数(人) 年間商品販売額(億円)
平成14年 23,541 159,340 31,790
平成16年 21,666 150,992 30,676
対前回増減率(%) ▲8.0 ▲5.2 ▲3.5
対前回増減率(年率(%)) ▲4.1 ▲2.7 ▲1.8

4 平成16年調査結果の特徴

卸売業

  • 事業所数
    業種では、「他に分類されない卸売業」、従業者規模では5から9人規模が最も多い。1から19人規模で全体の86.3%を占める。
  • 従業者数
    事業所数と同様、「他に分類されない卸売業」が最も多い。
  • 年間商品販売額
    「鉱物・金属材料卸売業」が4兆9,648億円(構成比20.0%)と卸売業全体の5分の1を占めている。

小売業

  • 事業所数
    業種では「その他の飲食料品小売業」、従業者規模では1から2人規模の事業所が最も多い。
  • 従業者数
    「その他の飲食料品小売業」が2万5,676人(構成比17.0%)と最も多い。
  • 年間商品販売額
    業種では「百貨店、総合スーパー」が、従業者規模では100人以上規模の事業所が最も多い。

区別動向

  • 卸売業
    都心部に位置する中区、中村区の比重が高い。
  • 小売業
    卸売業と同様に都心部への集積がみられるが、卸売業ほどには集積の度合いが高くない。

全国、愛知県との比較

  • 卸売業
    年間商品販売額では、愛知県全体の75.3%、全国の6.1%を占める。
  • 小売業
    愛知県、全国共に卸売業ほどは集積していない。

名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ