平成16年 事業所・企業統計調査結果(名古屋の事業所)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003928  更新日 2025年10月17日

このページ内にあるデータの利用について

このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。

調査の概要

「平成16年事業所・企業統計調査」(総務省所管、指定統計第2号)は、平成16年6月1日(前回は平成13年10月1日)現在で、全国の民営事業所すべてを対象として実施されました。なお、今回の調査は5年周期の本調査の中間年に行われる「簡易調査」にあたるため、「民営事業所」のみが調査対象であり、国・地方公共団体の事業所は対象から除かれています。

要約

1.全産業の動向

  • 事業所数は12万8660事業所で前回調査より7.5%減少、、従業者数は128万5353人で前回調査より5.7%減法しています。<図1、図2>
  • 前回調査と比べて正社員・正職員の割合が減少、パート・アルバイト、臨時雇用者の割合が増加しています。<図3>

図1 事業所数の推移、図2 従業者数の推移

グラフ:図1 事業所数の推移、図2 従業者数の推移

図3 地位別従業者数の構成比(%)

グラフ:図3 地位別従業者数の構成比

2.産業大分類別構成

  • 事業所数は上位3業種で全体の3分の2弱となっています。<図4>
  • 従業者数は上位4業種で全体の3分の2を超えています。<図4>

図4 産業大分類別事業所数、従業者数の構成比(%)

グラフ:図4 産業大分類別事業所数、従業者数の構成比

3.産業大分類別増減数

  • 「医療、福祉」「教育、学習支援業」では事業所数、従業者数とも増加しました。
  • 「卸売・小売業」では事業所数、従業者数とも大きく減少しています。<図5、図6>

図5 事業所数の産業大分類別増減数、図6 従業者数の産業大分類別増減数

グラフ:図5 事業所数の産業大分類別増減数、図6 従業者数の産業大分類別増減数

4.産業小分類別構成比率上位3業種

  • 事業所数の上位3業種は「喫茶店」(5067事業所)、「バー、キャバレー、ナイトクラブ」(4179事業所)、「酒場、ビヤホール」(3937事業所)で、すべて飲食店となっています。
  • 従業者数の上位3業種は「労働者派遣業」(3万151人)、「一般貨物自動車運送業」(2万8280人)、「病院」(2万4651人)となっています。

5.飲食店の動向

商業統計調査の一般飲食店調査が平成4年度を最後に廃止されたため、事業所・企業統計調査における「飲食店」の結果の概要をお知らせします。

事業所数、従業者数とも「その他の食堂・レストラン」(注)及び「中華料理店」が増加しています。<図7>
(注)韓国料理店、カレー料理店、エスニック料理店、タイ料理店、無国籍料理店等の飲食店

図7 飲食店の事業所数及び従業者数の対前回比較(前回=100)

グラフ:図7 飲食店の事業所数及び従業者数の対前回比較

6.派遣・下請従業者

  • 従業者に対する、派遣・下請(注)の比率では「情報通信業」がトップとなっています。
  • 産業全体では比率は低下しましたが、業種別では「製造業」を始め7業種で比率が上昇しています。<図8>
    (注)別経営の事業所からの派遣又は下請従業者であり、当該事業所の従業者数には含めません。

図8 産業大分類別「別経営の事業所からの派遣又は下請従業者」の対従業者比率

グラフ:図8 産業大分類別「別経営の事業所からの派遣又は下請従業者」の対従業者比率

7.他の大都市との比較

  • 事業所数、従業者数とも14大都市中、大阪市に次いで第3位となっています。
  • 減少率では、事業所数、従業者数ともに14大都市の平均、愛知県及び全国の減少率より大きくなっています。<図9、図10>

図9 14大都市の事業所数及び前回からの減少率

グラフ:図9 14大都市の事業所数及び前回からの減少率

図10 14大都市の従業者数及び前回からの減少率

グラフ:図10 14大都市の従業者数及び前回からの減少率

8.愛知県、全国との産業大分類別構成比の比較

  • 事業所数では、上位3業種の比率が高く、「建設業」は低くなっています。<図11>
  • 従業者数では、「卸売・小売業」、「サービス業」、「飲食店、宿泊業」などが高く、「製造業」は低くなっています。<図12>

図11 事業所数の本市、愛知県及び全国の産業大分類別構成比の比較

グラフ:図11 事業所数の本市、愛知県及び全国の産業大分類別構成比の比較

図12 従業者数の本市、愛知県及び全国の産業大分類別構成比の比較

グラフ:図12 従業者数の本市、愛知県及び全国の産業大分類別構成比の比較


データ出典:平成16年事業所・企業統計調査速報(総務省統計局)

詳細について下記よりダウンロードができます。

名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ