道路と鉄道の立体交差化の紹介

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034235  更新日 2025年10月17日

道路と鉄道の立体交差化の目的

市内の鉄道と主要幹線街路との交差箇所は、196箇所あり、このうち28箇所が、まだ平面交差となっているなど、踏切部における交通事故、交通渋滞、地域分断など都市活動に大きな支障を来している現状である。

これらを解消するため、道路と鉄道を立体交差化し、道路交通の円滑化、自動車排出ガスの削減、安全性の向上、地域分断の解消など安心・安全で快適なまちづくりを目指します。

最近の立体交差事業実施箇所

地図:最近の立体交差事業箇所図

最近の立体交差事業箇所一覧表
番号 事業名 区間 事業期間
1 黄金駅から庄内川まで 平成5年度から平成18年度
2 天白川から左京山駅まで 平成5年度から平成19年度
3 都市計画道路星崎鳴海線と名鉄常滑線との立体交差事業 大江川から天白川まで 平成8年度から平成19年度
4 庄内川から新川まで 平成19年度から令和元年度
5 一般国道302号及び都市計画道路守山本通線と名鉄瀬戸線との立体交差事業 小幡駅から大森・金城学院前駅まで 平成11年度から令和8年度(予定)
6 名鉄名古屋本線山崎川橋りょう改築及び呼続駅付近高架化事業 瑞穂区妙音通から南区呼続二丁目まで 令和2年度から令和19年度(予定)

施行中の立体交差事業

現在実施している立体交差事業の概要は、下記をご覧ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 道路部 道路建設課 立体交差担当
電話番号:052-972-2867 ファクス番号:052-972-4168
Eメール:web-dorokensetsu@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 道路部 道路建設課 立体交差担当へのお問い合わせ