都市計画道路万場藤前線と近畿日本鉄道名古屋線との立体交差事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010431  更新日 2025年10月17日

お知らせ

令和2年3月25日をもって事業を完了しました

工事着手より約12年間、皆さまにはご理解とご協力を頂けたことを、厚くお礼申し上げます。

事業概要

目的

本事業は、近鉄名古屋線の庄内川から新川間の約0.8キロメートルを高架化し、3箇所の踏切を除却するとともに都市計画道路万場藤前線をはじめとして6箇所の交差道路を整備します。

これにより、通勤や通学等の利便性の向上、道路交通の円滑化、踏切事故の解消、地域分断の解消を図ります。

概要

  • 工事延長 805m
  • 事業区間 中川区伏屋四丁目から助光一丁目
  • 事業期間 平成19年度から令和元年度(令和2年3月25日完了)

経緯

  • 平成19年12月 都市計画事業認可
  • 平成20年1月 名古屋市と近畿日本鉄道株式会社にて工事協定を締結
  • 平成20年5月 工事着手
  • 平成22年5月 仮駅舎切り替え
  • 平成23年6月 上り線仮線切り替え
  • 平成25年5月 下り線仮線切り替え
  • 平成27年11月 下り線高架切り替え
  • 平成29年9月 上り線高架切り替え
  • 平成30年5月 万場藤前線供用開始
  • 令和2年3月25日 事業完了

事業着手前・完了後写真

写真:事業着手前の都市計画道路万場藤前線
事業着手前
写真:事業完了後の都市計画道路万場藤前線
事業完了後

近鉄名古屋線が高架化され、都市計画道路万場藤前線を整備・開通しました。
交通の円滑化に伴い、伏屋駅へのアクセスが向上しました。

写真:事業着手前の伏屋第38号線(伏屋第2号踏切)
事業着手前
写真:事業完了後の伏屋第38号線(伏屋第2号踏切)
事業完了後

踏切の除却に併せて道路を拡幅整備し、通学路の安全性が向上しました。

写真:事業着手前の伏屋公園付近の近鉄名古屋線
事業着手前
写真:事業完了後の伏屋公園付近の近鉄名古屋線
事業完了後

狭かった交差道路を拡幅整備し、利便性が向上しました。

関連リンク

添付ファイル

工事ニュースVol.15、16のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。

内容を確認したい場合は道路建設課立体交差係(電話番号052-972-2867)までお問合せください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 道路部 道路建設課 立体交差担当
電話番号:052-972-2867 ファクス番号:052-972-4168
Eメール:web-dorokensetsu@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 道路部 道路建設課 立体交差担当へのお問い合わせ